スマホ決済アプリで市税が納められます

更新日:2024年10月08日

スマホ決済アプリを利用し、納付書に印字されているバーコードを読み取り、アプリに登録した口座やチャージされている残高から税金が納付できるサービスです。

休日・夜間、時間を問わず、いつでも納付することができます。

アプリのダウンロード方法、利用方法などは下記の公式ホームページのリンクをご確認ください。

利用できるスマートフォンアプリ

市税の納付が可能なスマートフォンアプリ一覧
アプリ名 支払い上限額 提供会社
PayB 30万円以下(預金残高以内) ビリングシステム株式会社
楽天銀行コンビニ支払サービス
(注意)楽天Payではありません
30万円以下(預金残高以内) 楽天銀行株式会社

LINEPay

(注意)令和7年4月23日まででサービスが終了します

30万円以下 LINEPay株式会社
PayPay 30万円以下 PayPay株式会社
FamiPay 請求書払い 10万円未満 株式会社ファミリーマート
auPAY 30万円以下 KDDI株式会社
d払い 請求書払い 30万円以下 株式会社NTTドコモ

納められる税金の種類

  • 市県民税(普通徴収分)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税

スマホ決済アプリで納付できない納付書(以下の場合は、金融機関などをご利用ください)

  1. バーコードのない納付書や、傷、汚れなどによりバーコードを読み取れない納付書
  2. 納期限を過ぎた納付書
  3. 1枚あたりの納付額が支払い上限額を超える納付書
  4. 金額を訂正したものや、金額を書き加えた納付書

注意事項

  1. 領収書や車検用の納税証明書は発行されません。領収書または納税証明書が必要な方は、市役所・金融機関・コンビニで納付してください。 
  2. 納めた税金は、市で納付確認できるようになるまで3週間ほど要することがあります。
  3. 利用可能金融機関や利用方法はアプリの公式ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

収納課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-3761
メールフォームによるお問い合わせ