主権者教育

更新日:2025年09月03日

行田市選挙管理委員会では、若年層及び将来の有権者に対し、政治や選挙への関心を高めるとともに公平且つ適正に行われる選挙への理解を深めてもらうため、出前講座を実施しています。

進修館高等学校での主権者教育

期日前投票所の設置

令和7年7月20日執行の第27回参議院議員通常選挙において、生徒の皆さんに政治や選挙への興味関心を高めていただくことを目的に、進修館高等学校に期日前投票所を設置しました。

設置期間は、7月17日の午前11時から午後2時までの3時間で、期間中に4人の生徒の方に投票いただきました。また、まだ選挙権を有していない生徒たちも見学に訪れました。

期日前投票所の様子

主権者教育講座

令和元年11月29日、埼玉県立進修館高等学校で、主権者教育講座を行いました。

例年、市選挙管理委員会職員が講師となり、選挙制度等について話していますが、今年は総務省の主権者教育アドバイザーである越智大貴さんが講師を務めました。

900人を超える全校生徒が体育館に集合し、「権利」を題材として自分と友達の考え方の違いを話し合ったり、自ら持つ価値観は政治にもつながっていることなどが語られ、生徒たちも興味や関心をもって聞いていました。

前で講師の越智大貴さんがマイクを持ち話をしている写真
体育館の舞台上にスクリーンがあり、越智大貴さんの授業を聞く生徒達を後ろから写した写真

行田特別支援学校での主権者教育

行田特別支援学校において、令和2年度より出前講座を実施しています。

選挙のしくみ等について説明した後、架空の都市を題材とした模擬投票を行い、選挙や投票への理解を深めていただいています。

令和6年度の様子

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-554-0199
メールフォームによるお問い合わせ