VIVAぎょうだ施設紹介

更新日:2025年03月27日

男女共同参画推進センター“VIVAぎょうだ”は、男女がともに生き生きと暮らせる男女共同参画社会を実現するための、学習、相談、情報の収集・提供、交流の場として総合的な支援を行う拠点施設です。
また、VIVAぎょうだでは、女性に対するあらゆる暴力の根絶を目指し、被害を早期発見するため、女性相談員が秘密厳守のもと、安心して相談できる環境を整えてお待ちしております。些細なことでも、ぜひご連絡ください。

プレイルームを利用しませんか?

プレイルーム 【利用時間】9時~17時

マットが敷かれ、右側に大小の滑り台、壁際におもちゃやぬいぐるみがある棚があるプレイルームの写真

クッションマットが敷かれた遊び場で、親子で自由にご利用いただけます。また、幼児用のトイレや授乳室も備え付けられています。ご利用の際は、事務室にお声がけください。
(注意1)就学前のお子さんとその保護者のご利用とさせていただきます。
(注意2)混雑時にはお待ちいただくことがあります。

授乳室の写真
幼児用のトイレ、オストメイトトイレ、手洗器の写真

平面図

1階平面図
2階平面図

予約が必要な施設

学習室< 定員63名 >

前方に白板と講演台があり、2人掛けのテーブルと椅子が並んだ、学習室の写真

男女共同参画の推進に向けた学習や研修をはじめ、各種講座やセミナーなどさまざまな活動にご利用いただけます。演台やスクリーンも設置されており、プロジェクターやマイクの貸し出しも行っています。

調理室< 定員30名 >

調理台6台(うち2台は昇降式)のほか、テーブルといすが置かれたスペースがあります。男女共同参画の推進に向けた料理講座をはじめ、さまざまな活動にご利用いただけます。

前方に白板があり、6台の調理台が設置された、調理室の写真
6人掛けのテーブルが6卓ある調理室の写真

研修室1・2< 定員各12名 >

左方にホワイトボードがあり、向い合わせに座れるようにテーブルと椅子が設置された研修室の写真

研修室1・2

< 定員各12名 >

両研修室の間の移動可能な間仕切りを収納することで、最大24名収容できます。会議や打合せ等にご利用ください。

和室< 定員12名 >

開かれた襖から見える、畳が敷かれた和室の写真

12畳の和室です。会議や打合せ等にご利用ください。

自由に使えます

交流スペース 【利用時間】9時~21時30分

6台のテーブルといすが設置された交流スペースの写真

皆さんが自由に集い交流できるスペースです。意見交換やグループ内の打合せなどにご利用ください。活動団体として登録いただくと、ロッカーの利用もできます(ロッカーの利用は有料です)。

情報コーナー 【利用時間】9時~17時

壁側に棚、パソコンが1台設置された、情報コーナーの写真

男女共同参画に関する図書やビデオがあり、希望者に貸し出します。また、パソコンが設置され、インターネットでさまざまな情報を検索できます。ご利用の場合は、事務室にお声がけください。

印刷作業室 【利用時間】9時~17時

コピー機と作業台が設置された、印刷作業室の写真

簡易印刷機(有料)、作業台が設置してあります。グループや団体の資料づくりなどにご活用ください。

  • (注意)コピー機のご利用は事務室にお声がけください。
  • (注意)簡易印刷機は用紙をご用意ください。

印刷料金

  • コピー機:1部につき白黒10円、2色カラー20円、フルカラー50円
  • 簡易印刷機:整版1枚につき50円+下記印刷代
印刷料金の詳細
枚数 料金
1~100枚 50円
101~200枚 100円
201~300枚 200円
301~400枚 300円
401~500枚 400円
501~600枚 500円
601~700枚 600円
701~800枚 700円
801~900枚 800円
901~1000枚 900円

 (注意)上記以外はお問い合わせください。

施設利用案内

施設利用の詳細
開館時間 9時~21時30分
休館日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
臨時に休館することもあります。
休館日一覧表は下記ファイルをご覧ください。

令和7年度VIVAぎょうだ休館日カレンダー(PDFファイル:80.2KB)

予約 利用を開始しようとする日の3ヶ月前(市外在住の方、市外の法人その他の団体の場合は2ヶ月前)から予約できます。
申込み センター事務室に利用申請書を提出し、使用料をお支払いください。

使用料

使用料の詳細
施設の名称 1時間
学習室 550円
調理室 760円
研修室1 170円
研修室2 170円
和室 210円
  • 利用時間には準備と後片付けの時間を含みます。
  • 1時間単位であれば9時30分~10時30分で予約することも可能です。
  • 利用申請者の住所(個人にあってはその住所、法人・団体にあってはその所在地)が市外である場合の使用料は5割増となります。
  • 調理室は土足禁止です。(スリッパをご持参ください。)また、衛生上ふきんはご持参ください。

交通案内

交通案内
秩父鉄道行田市駅下車 市内循環バス(東循環コース)
教育文化センター前下車徒歩1分
JR高崎線吹上駅下車 朝日バス佐間経由行田折返し場行き
佐間団地下車徒歩3分

 

施設地図

この記事に関するお問い合わせ先

人権・男女共同参画推進課 男女共同参画推進担当
〒361-0032 埼玉県行田市佐間3-23-6
電話番号:048-556-9301
ファクス:048-556-9310
メールフォームによるお問い合わせ