「警戒レベル」を用いた避難情報等が変更されます
新たな避難情報等について
災害対策基本法の改正に伴い、令和3年5月20日から、市が発表する避難情報等が変更されます。
なお、変更の内容は以下のとおりです。
変更内容
- 警戒レベル3の「避難準備・高齢者等避難開始」は、「高齢者等避難」に変更
- 警戒レベル4の「避難指示(緊急)」と「避難勧告」は、「避難指示」に一本化
- 警戒レベル5の「災害発生情報」は、「緊急安全確保」に変更
「警戒レベル」と住民がとるべき行動、避難情報等の一覧表
警戒レベル | 避難情報等 | 避難行動等(住民がとるべき行動) |
---|---|---|
5 | 緊急安全確保 |
|
4 | 避難指示 |
|
3 | 高齢者等避難 |
|
2 | 大雨・洪水・高潮注意報 |
避難に備え、自らの避難行動を確認しましょう。 |
1 | 早期注意情報 |
最新の気象情報を確認し、災害への心構えを高めましょう。 |
- 各種の避難情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。
- 警戒レベル3~5の高齢者等避難、避難指示、緊急安全確保は市が発令します。
- 警戒レベル1,2の早期注意情報、注意報は気象庁が発表します。
参考情報
警戒レベルに関するチラシ(内閣府) (PDFファイル: 546.7KB)


この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-2117
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日