令和6年能登半島地震に対する支援について
令和6年能登半島地震に対する支援についてご案内します。
義援金の受付について
募金箱を設置しました
設置場所
行田市役所
行田市役所本庁舎1階受付カウンター
平日8時30分から17時15分まで
行田市総合福祉会館
行田市総合福祉会館1階
平日・土曜日・日曜日(祝日以外)8時30分から17時15分まで
問い合わせ先
行田市社会福祉協議会
電話:048-557-5400
各市町村の義援金受付
被災自治体で義援金を受け付けています。
日本赤十字社及び共同募金会による義援金
義援金については、日本赤十字社石川県支部、石川県共同募金会等で実施しています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
義援物資の受け入れについて
被災地での受け入れ
石川県では、企業・団体からのまとまった規模の義援物資を受け入れています。
ご提供いただける企業・団体におかれましては、石川県ホームページにて詳細をご確認ください。
※個人からの提供は、仕分け等の受け入れ態勢を考慮し、受付していません。
※現地への直接の搬入は、交通渋滞等によって緊急車両の妨げとなる場合がありますので、くれぐれもご遠慮ください。
本市の対応
行田市では被災地の状況について情報収集を行っており、被災自治体等の要請に基づき支援を行ってまいります。
また、支援可能物資については石川県に伝達しており、要請があり次第物資供給を行う予定です。
市民の方からの義援物資について
現時点では市民の皆様からの義援物資のお預かり等は行っておりません。
受け入れを行う被災地の混乱を避けるための対応となりますので、何卒ご了承ください。
被災地への職員派遣について
給水車の派遣について
災害ボランティアについて
今回の地震で甚大な被害を受けた地域では、災害ボランティアの受け入れ態勢が整っていない状況にあります。
また、能登方面へ向かう道路については、深刻な渋滞が発生しており、こうした中で個別に被災地へと向かおうとすると、支援物資の到着の遅れや、患者の輸送回数の減少など、救助・救援活動に大きな支障をきたす恐れがあります。
そのため、災害ボランティアを希望される場合は必ず、事前に石川県特設サイト等で受け入れ状況をご確認ください。また、被災自治体の役所・社会福祉協議会等に対してのお問い合わせは控えていただきますようお願いいたします。
石川県では、県内の災害ボランティア情報を一括して配信するため、特設サイトを開設していますのでご確認ください。
令和6年能登半島地震に係る災害ボランティア情報(石川県・外部リンク)
また、全国社会福祉協議会(全社協)ホームページにて能登半島地震における被災自治体でのボランティア募集情報が掲載されていますのでご参照ください。
更新日:2024年12月31日