防犯灯について

更新日:2023年07月31日

防犯灯とは

防犯灯とは、夜間屋外における犯罪を防止する目的をもって設置される照明灯です。

共架式防犯灯

共架式防犯灯例写真

共架式防犯灯(他者所有の電柱へ設置するもの)

独立式防犯灯

独立式防犯灯例写真

独立式防犯灯(自治会所有の支柱から新たに設置するもの)

防犯灯の設置・修繕について

防犯灯の維持管理は、各自治会が行っています。

設置・修繕・移設要望のある方は該当地区の自治会までご連絡ください。

防犯灯に関する補助金について

防犯灯設置費補助金

夜間屋外における防犯抑止策として、防犯灯を設置・修繕しようとする自治会に対し、事業費の一部を補助し、地域の安心安全に向けた活動を支援しています。

補助額・申請様式は下記のとおりです。

様式一覧

自治会長からの申請のみの受付となりますので設置・修繕・移設を御希望の方は該当地区の自治会にご連絡ください。

予算がなくなり次第、受付終了となりますのでご了承ください。

防犯灯電気料補助金(令和5年度の受付を開始しました。)

夜間屋外における防犯抑止策として各自治会により設置された防犯灯の年間電気料を補助し、地域の安心安全に向けた活動を支援しています。

安心・安全な地域づくりの推進及び自治会負担の軽減を踏まえ、年間電気料を全額補助しています。

令和5年度申請書様式は、7月28日(金曜日)に各自治会長あてに送付しました。

道路照明灯との違い

道路照明灯は防犯灯ではありません。

夜間の交通事故を防止するため、主に幹線道路や交通量の多い交差点などに設置しています。

オレンジ色の道路照明灯の写真

道路照明灯

道路照明灯には支柱に設置番号(”行田市○ー○○○")のシールが貼ってありますので、修繕依頼などは交通対策課交通安全担当まで設置場所と設置番号をご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域活動推進課 くらし安心グループ
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-3083
メールフォームによるお問い合わせ