議案の流れ
予算や条例が決まるまで
本会議
1 開会
議長が宣言、議員定数(20人)の半数以上の出席が必要。
2 会期の決定
毎会期の初めに議会の議決で決定します。
3 議案上程
議案には、市長から提出されるものと、議員から提出されるものがあります。
4 提出者の説明
議案の内容について、提出者から説明します。
5 質疑
議員が議案について質疑を行い、市長などが答弁します。
6 委員会付託
質疑が終わると、議案をさらに詳しく専門的に審議するため、委員会におくります。
7 一般質問
市政について議員が質問し、市長などが答弁します。
委員会
1 説明
議案について、部長などから説明を聞きます。
2 質疑
委員から質疑を行います。
3 討論
賛成か反対かの意見を述べます。
4 採決
委員会として、賛成か反対かを出席委員の過半数で決めます。
本会議
1 委員長報告
委員会での審議の経過と結果を報告します。
2 質疑
委員長報告について質疑を行います。
3 討論
賛成か反対かの意見を述べます。
4 採決
賛成か反対かを出席議員の過半数で決めます。
5 閉会
すべての議案の採決が終われば閉会になります。採決の結果は市長に通知され、市長はこれをもとに仕事を進めます。

この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-554-2455
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日