市議会の運営
市議会には、定例会と必要に応じて開く臨時会があります。定例会は、年4回(3月、6月、9月、12月)開きます。
本会議
本会議は、議案などを審議し、市議会の最終的な意思を決める会議で、原則として議員定数の半数以上の出席が必要です。本会議では、市長が議案について提案理由を説明したり、議員が議案や市政について質問し、また、意見を述べたりします。
委員会
市議会の最終的な決定(議決)は本会議で行われますが、効率的・専門的な審議をするために常任委員会や特別委員会を設置しています。
常任委員会
行田市議会には、市役所の業務の部門に対応して3つの委員会があり、本会議で付託された事項の審査や所管事務の調査を行います。委員の任期は、条例により議員の任期(4年)と定められています。
議会運営委員会
議会運営委員会は、本会議が円滑に、かつ、効率的に進行するために、議会運営に関する重要な事項を協議、調整するとともに、議案、請願などを審査する委員会です。
特別委員会
特別委員会は、議会が必要と認めたときに、本会議の議決によって設置され、特定の重要な事項について審査します。最近設置されたものとしては、総合振興計画基本構想審査特別委員会(令和2年)や決算審査特別委員会(毎年設置)があります。
委員会名 | 所管部局 |
---|---|
総務文教 常任委員会 |
総合政策部、総務部、会計課、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員事務局、固定資産評価審査委員会及び議会事務局の所管する事項並びに他の委員会に属さない事項 |
建設環境 常任委員会 |
市民生活部、環境経済部、都市整備部、建設部及び農業委員会の所管する事項 |
健康福祉 常任委員会 |
健康福祉部及び消防本部の所管する事項 |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-554-2455
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日