市内花き農家応援フラワーアート事業
市内花き農家応援フラワーアート事業(4月4日終了)
アート設置期間の終了のお知らせ
たくさんの方々のご協力により、10月22日~4月4日(日曜日)までの設置期間を無事に終了することができました。
多くの方々にご鑑賞いただくことができました。ありがとうございました。


フラワーアートについて
新型コロナウイルス感染症の影響により、需要が激減した花き農家の支援とコロナ禍でストレスを抱える人々の癒しとなるよう、さらには、地域の魅力向上のため、古代蓮の里にフラワーアートを作成しました。縦20メートル×横36メートルの大きなキャンバスに、約21,000鉢のパンジーの花苗を使用しました。
11月20日追記
古代蓮の里のイルミネーション期間(11月21日~12月25日)に合わせて、フラワーアートにもLEDのライトを設置しております。
暗くなると蛍の光のように自然にひかり、昼とは別の姿を見せてくれます。昼はフラワーアートを夜はライトアップをお楽しみください。


11月6日追記
花苗育成中のため、バリケードをしておりましたが、この度、花苗がしっかり根付いたため、バリケードを外しました!
そのため、より近くでご鑑賞することができますので、ぜひ古代蓮の里へお越しください。


現在の様子
最新のフラワーアートの様子を掲載いたします。ご鑑賞される際の参考にしてください。
12月28日(月曜日)
古代蓮の里イルミネーション及びフラワーアートライトアップには足を運んでいただけましたでしょうか?
ライトアップは12月25日をもって終了となりましたが、アート自体は令和3年3月までご覧になれます。
フラワーアートは2021年も皆さまのお越しをお待ちしております!!

12月17日(木曜日)

12月11日(金曜日)
クリスマスシーズンに合わせて文字を変えました。LEDは15分ごとに4色に切り替わり、複数のライトアップをご覧になれます。
寒い日が続きますが、ぜひ足をお運びください!



12月3日(木曜日)
根がしっかりと張り、11月よりさらに色鮮やかに咲いております。
きれいに咲き続けられるよう職員も引き続き手入れを行っていきます。

11月27日(金曜日)

11月20日(金曜日)
花がだいぶ大きくなり、色がきれいにみられるようになりました。


11月13日(金曜日)


11月6日(金曜日)
プランターや鉢を使用し、メッセージも追加いたしましたので、合わせてお楽しみください。


10月22日(木曜日)

会場
古代蓮の里 芝生スペース(行田市小針2375-1)
(注意)古代蓮会館への入館は有料となります。
(注意)古代蓮の里へのアクセス方法や案内情報は、下記のリンク先よりご確認ください。
展示期間
令和3年3月末ごろまで
市内の観光案内
行田市内には古代蓮の里をはじめ、埼玉古墳群や花手水、忍城等たくさんの観光スポットがございます。
フラワーアートと合わせてぜひ市内観光をお楽しみください。
観光案内については、下記の行田市観光協会のホームページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農政課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-580-3013
ファクス:048-556-4933
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日