合同会社DMM.comとの連携協定により電気自動車(EV)普通充電器を設置しました
電気自動車(EV)普通充電器を設置しました
市では、ゼロカーボンシティの実現に向け、環境性能に優れた電気自動車(EV)の普及促進に取り組んでいます。
電気自動車普及のインフラ整備として、市内5箇所の公共施設で電気自動車(EV)普通充電器の利用を開始しました。電気自動車の目的地充電にご利用ください。

市役所本庁舎に設置された普通充電器
設置場所など
No | 設置場所 | 所在地 | 利用可能時間 | 設置数 |
1 | 市役所本庁舎 | 行田市本丸2-5 | 24時間 | 4台 |
2 | 教育文化センター「みらい」 | 行田市佐間3-24-7 |
午前8時30分~午後9時30分 (開館日のみ) |
4台 |
3 | 行田グリーンアリーナ | 行田市和田1247 |
午前8時30分~午後9時 (開館日のみ) |
4台 |
4 | 総合福祉会館「やすらぎの里」 | 行田市酒巻1737-1 |
午前9時~午後9時 (開館日のみ) |
4台 |
5 | 古代蓮の里 | 行田市小針2375-1 |
午前9時~午後4時30分 (開館日のみ) |
4台 |
(注意)充電器本体のメンテナンス、その他管理上必要がある場合は使用できないことがあります。
利用方法
- 初回利用時は充電器本体に表示されているQRコードをスマートフォンやタブレット端末で読み取り、公式アプリ「DMM EV ON」をダウンロードする。
- クレジットカードを登録する。
- 充電器のQRコードを読み取り、給電を開始する。
- 充電後、登録したクレジットカードから合同会社DMM.comに支払われる。
支払方法および利用料金
公式アプリでの決済となります。詳細は公式アプリでご確認ください。
関連リンク
注意事項
- この充電器はセルフ式です。窓口などでの受付・予約は不要です。
- 他の方が充電器を利用中の場合は、お待ちいただくことがあります。その際は、他の車両の通行の妨げとなりますので、路上での駐停車はご遠慮ください。
- 充電スペースへの出入の際は、歩行者などに⼗分注意するなど、安全運転にご協力ください。
- 充電の後、充電ケーブルを出したままにしておくと、車に踏まれて断線してしまいます。充電終了後は、必ず充電器にケーブルを収めてください。
- 充電が終わりましたら、速やかに車両の移動をお願いします。アプリなどを使用する際の通信料金は、利用者様のご負担となります。
- 充電器や付帯設備が破損した場合は、速やかに下記DMMカスタマーサポートへご連絡ください。その他の破損については、施設管理者等に申し出てください。なお、その破損が使用者の故意または過失による場合は、使用者がその全責任を負うこととします。
設備利用に関するお問い合わせ
DMMカスタマーサポート
電話番号:03-4233-0808
受付時間:24時間365日
合同会社DMM.comと連携協定を締結しました
行田市では合同会社DMM.comと令和6年5月13日に連携協定を締結しました。本協定は、地域課題の解決に向けて、相互の知見や資産などを生かし、EV充電インフラ整備に関し協力することで、市民生活や本市を訪れる方の利便性を向上させ、市域経済循環につなげていくことを目的としています。今回の連携協定により、電気自動車用充電スタンドを市内各施設に設置し、クリーンエネルギー自動車の普及促進、脱炭素社会の実現へつなげていきます。
更新日:2025年02月12日