下水道に油を流さないでください
下水道に油を流すと

水道に油を流すと、冷えて固まり滞留してしまいます。さらに、固まった油が堆積することにより、管が詰まり、流れなくなるため、宅内で汚水が溢れ出す原因となります。
また、悪臭の原因にもなり、周辺に住む方々に迷惑となってしまいます。
左の写真は下水道管の内部で固まった様子です。
この油を除去しなければ、汚水が流れないため、トイレをはじめ、下水道を使用することはできなくなります。
この油の除去に伴う管の清掃費用は原因者に負担してもらうことになりますので、十分ご注意ください。
皆様が快適に暮らせ、また街の環境が守れるよう、ご協力をお願いします。
各家庭へのお願い
- 使い切る…残った油はこし器に移し、炒め物などで使い切りましょう。
- ふき取る…鍋や皿に付いた油汚れはふき取ってから洗いましょう。
- 吸い取る…使えなくなった古い油は、新聞紙などで吸い取るか、油を固める製品を使って、燃えるゴミとして出しましょう。
- リサイクル…家庭からの廃食用油は環境課、または粗大ごみ処理場へ直接持ちください。バイオディーゼル燃料に精製されます。
飲食店へのお願い
油の使用量が多い飲食店は、グリーストラップ(排水中の油を分離・貯留する装置)を設置し、グリーストラップの清掃などの適切な管理をお願いします。
多量の油を捨てる場合は、下水道に排水しないで廃棄物として処理してください。
この記事に関するお問い合わせ先
下水道課
〒361-0038 埼玉県行田市前谷1-1
電話番号:048-564-0303
ファクス:048-553-0791
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日