中央公民館

更新日:2025年04月23日

中央公民館の利用案内

公民館とは

地域住民の教養の向上、健康増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進を目的とする社会教育施設です。(社会教育法第20条)

公民館は、住民の皆さんが「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ための場を提供しており、主として、学習活動、文化活動、レクリエーション活動、スポーツ活動などで利用されています。

利用時間

午前8時30分から午後9時30分まで

*準備、後片付けの時間も利用時間に含みます。

休館日

月曜日(月曜日が国民の祝日にあたるときはその翌日)

年末年始(12月29日から1月3日まで)

*臨時に休館することもあります。

予約方法について

使用料

各部屋の使用料
区分

使用料

(1時間あたり)

音楽室 520円
レクリエーション室 590円
創作室 300円
和室 360円
第1学習室 590円
第2学習室 520円
第3学習室 300円
PC研修室 300円
作陶室 300円
陶芸窯 1回あたり1,500円

*利用者の住所(個人にあってはその住所、法人、団体等にあってはその所在地)が市外の場合の使用料は、上記使用料50%増しとなります。

*酒食を伴う場合は、上記使用料の50%増しとなります。

*利用時間に1時間未満の端数があるときは、1時間とします。

*使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てます。

業務内容

  1. 事業の企画及び実施
  2. 他の公民館の事業の支援及び助言並びに予算及び施設管理
  3. 公民館登録クラブ団体及び関係機関との連絡調整
  4. 公民館相互の連絡調整
  5. 公民館運営審議会の運営及び調整
  6. 施設及び設備の維持管理
  7. 施設の使用許可及び利用関係

関連情報リンク

この記事に関するお問い合わせ先

中央公民館
〒361-8601 埼玉県行田市佐間3-24-7
電話番号:048-556-2649
ファクス:048-553-5760
メールフォームによるお問い合わせ