2025「田んぼアート」in行田

更新日:2025年07月02日

完成イメージ


​​​​​​

【田んぼアートの生育状況】

6月30日撮影

6月30日(月曜日)

田植から2週間が経ちました。徐々に市松模様もハッキリと分かるようになってきました。

田植え後1週間

6月23日(月曜日)

田植えから1週間が経ちました。よりデザインがくっきり見えてきました。

田植え直後の写真

6月16日(月曜日)

植えたばかりですが、うっすらデザインが見えています。

6月14日(土曜日)田植えボランティア

6月14日(土曜日)にボランティアや関係者など総勢676名で田植えが行われました。

なんと開会式には、みに隊士の炭治郎も応援に駆けつけてくれました!

今年のデザインはアートを作成するにあたり使用する杭が10,275本使用されています。これは行田市の田んぼアート史上最高の本数となっており、非常に緻密なデザインですが参加者の皆さんのご協力により、無事に田植えが終了しました。

(2025年6月14日・田植えボランティア)

田植えボランティアの皆様

天気にも恵まれて田植え日和でした

天気にも恵まれて田植え日和でした!

田植え後にはうっすら顔が見えます

植えたばかりですがうっすら顔が見えます!

6月15日(日曜日)田植え体験

6月15日(日曜日)は田植え体験参加者、総勢514人が前日の残りの部分(彩のかがやき)の田植えを行いました。子どもから大人まで泥だらけになりながら田植えを楽しんでいました。

また、関東甲信クボタ様のご協力により、最新の農業機械の展示や田んぼアートの防除作業にも使用している農業用ドローンの飛行実演なども行われました。

田植え体験参加の皆様

田植え体験ご参加の皆様

田植え体験中

夢中になって植えました!​​​​​​

農業用ドローンの飛行実演

農業用ドローンの飛行実演

今年の田んぼアートは「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」とコラボレーションします

田んぼアートテーマ1

(c)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

ギネス世界記録™認定や様々なコンテンツとのコラボレーションなど、毎年注目を集めている行田市の田んぼアート。

今年のデザインは、世代を超えて幅広い人気を持つ作品「鬼滅の刃」の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編」 7月18日(金曜日)の劇場公開を記念し、主人公である竈門炭治郎を描きます。

世界最大の田んぼアートで描かれる大迫力の作品をご期待ください。

 

【鬼滅の刃とは?】

『劇場版 「鬼滅の刃」 無限城編』

劇場版「鬼滅の刃」無限城編三部作、第一章いよいよ開幕――

 

集英社「週刊少年ジャンプ」にて、2016年2月から2020年5月まで連載された、吾峠呼世晴による漫画作品が原作。人と鬼との切ない物語に鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼びコミックス全23巻の累計発行部数は1億5000万部を突破。

 

2019年4月から初のシリーズとなる「竈門炭治郎 立志編」が放送。アニメーション制作をufotableが手がけ、その後「無限列車編」「遊郭編」「刀鍛冶の里編」「柱稽古編」を制作。2020年10月に公開された劇場版「無限列車編」は全世界で累計来場者数は約4135万人、総興行収入は約517億円を記録。日本国内では歴代興行収入の1位を記録。2023年2月と2024年2月には、前年放送されたシリーズの最終話と同年放送となる新シリーズ1話をいち早く145以上の国と地域のファンに届けるワールドツアー上映を開催するなど、世界でもその人気は広がっている。

 

■アニメ公式HP

https://kimetsu.com/anime/mugenjyohen_movie/

 

 

 

昨年度の様子

絵柄部分を植える「田植えボランティア」を募集します

【田植えボランティア】(募集は終了しました)
・日  時      令和7年6月14日(土曜日)※雨天決行
                   8時30分:受付開始予定~終了次第解散

・場 所       古代蓮会館東側の田んぼ
・応募資格  中学生以上の方(田植え経験者歓迎)
・定 員       300名
・参 加 費   無料
・そ の 他   収穫後にお米をプレゼント予定。(12月頃通知予定)
                   希望者にはボランティア活動証明を発行します。
 

誰でも参加可能!「田植え体験」を募集します

【田植え体験】(募集は終了しました)
・日 時        令和7年6月15日(日曜日)
                    9時30分:受付開始予定~終了次第解散(午前中1~2時間程度)

・場 所        古代蓮会館東側の田んぼ
・応募資格   制限なし
・定 員         200名
・参 加 費    1人あたり1,000円
・その他      収穫後にお米をプレゼント予定(12月頃通知予定)
 

申込期間・方法

【募集期間】(募集は終了しました)
令和7年4月7日(月曜日)~25日(金曜日)

※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
当選者の発表は案内状の送付(当選者のみ5月中旬頃発送いたします)をもって代えさせていただきます。

【申込方法】

  農政課窓口、「行田市電子申請・届出システム」、電話、ファックスにより、事務局(行田市役所農政課)へお申し込みください。

※申込にあたり、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号が必要になります。

 

以下のリンクより電子申請が可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

農政課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2-20
電話番号:048-580-3013
ファクス:048-556-4933
メールフォームによるお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか