100歳体操(ご近所型介護予防事業)
100歳体操とは
100歳体操の内容
・腕、足におもり(巻くタイプ 0g~1kgの調整可能)をつけて体操を行います。

6種類の体操(米国老化医学研究所推奨)
・左の図の6種類の体操を左右10回ずつ行います。
1 腕を前にあげる運動
2 腕を横に上げる運動
3 椅子からの立ち上がりの運動
4 膝を伸ばす・足首を反らす運動
5 脚を後ろに上げる運動
6 脚を横に上げる運動
対象団体の条件
・ 市内に在籍するおおむね10人以上、おおむね65歳以上の方で構成される団体であること
・ 週1回以上、自主的に活動でき、3か月以上継続して取り組めること
・ 運動を実施する会場を確保できること
・ DVDを流す機材(DVDプレイヤー、テレビ、パソコンなど)、参加人数分の椅子 を準備できること
団体への支援の内容
・ 体操のテキスト、DVDを提供
・おもりを無償で貸与
・リハビリ専門職などの講師を派遣
実施の流れ
申し込み
実施を希望する場合は、下記担当までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年02月05日