認知症サポーター養成講座

更新日:2023年08月14日

認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、認知症サポーターの養成を行っています。

認知症サポーターとは

 認知症や認知症の人について正しい知識と対応方法を身につける「認知症サポーター養成講座」を受講された方のことをいいます。
 身につけた知識と対応方法によって、日常生活で認知症の人やその家族を温かく見守り、手助けしていくことが期待されています。

 講座終了後、その証となる「オレンジリング」と「埼玉県認知症サポーター証」をお渡ししています。

講座について

講座内容

  • 認知症について(種類、症状)
  • 認知症の人への対応方法
  • 認知症サポーターの役割 など

所要時間

標準は90分間

(注意)最低60分から可能なため、要相談。

講師

講師養成講座を受講した「キャラバン・メイト」と呼ばれる方が、無償で講師を務めます。

対象

市内在住・在勤・在学の方

講座を受けるには

 講座を受講するためには、定期開催への参加を行う場合、もしくは、団体(職場や自治会、サロンやシニアクラブ、趣味活動などのグループ等)で申込みを行う場合の2つの方法となります。

1.定期開催へ参加する場合

 2か月に1回程度、市内の公共施設等において、認知症サポーター養成講座を開催します。会場及び資料を準備するため、事前にお申込みください。

日時・会場【住所】

令和5年 8月22日(火曜日)

令和5年10月25日(水曜日)

令和5年12月14日(木曜日)

令和6年 2月16日(金曜日)

各日 午後1時30分~3時 

 会場は、行田市男女共同参画推進センターVIVA行田 (行田市佐間3-23-6)

定員

先着45名

(注意)定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

参加費

無料

持ち物

筆記用具

申込み先

機能強化型地域包括支援センター緑風苑 電話番号:048-557-3611

2.団体で申込みを行う場合

 講座開催予定日の40日前までに下記問い合わせ先までお申し出ください。派遣可能な講師の調整を行い、ご紹介します。講師紹介後は講師と直接調整を行ってください。
 なお、次のものは申込み団体側で用意・負担していただくことになります。ご了承ください。

申込み団体が用意・負担するもの

会場(DVDの上映やパワーポイントの投影などができる環境の用意も含みます)

(注意)会場の借上げ料等がかかる場合、その費用も申込み団体側でご負担いただきます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ