行田市もの忘れ検診
65歳未満の方が発症する「若年性認知症」は、進行してからようやく認知症だとわかることが多いため、診断が遅れてしまう傾向にあります。
認知症は、早期発見・早期治療をすれば、進行を遅らせることができます。
ご自身で「最近、もの忘れが多くなった」と思われている方は、この機会に「もの忘れ検診」を受診してみませんか?
また、ご家族やご友人などの「もの忘れ」をご心配されている方は、ぜひ検診受診を勧めてみてください。
対象
本市に住民登録がある方のうち、次に該当する年齢の方(認知症治療中の方を除く)
年齢(令和7年3月31日現在) | 生年月日 |
---|---|
50歳 | 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日 |
55歳 | 昭和44年4月2日~昭和45年4月1日 |
60歳 | 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日 |
65歳 | 昭和34年4月2日~昭和35年4月1日 |
70歳 | 昭和29年4月2日~昭和30年4月1日 |
本年度の検診対象年齢以外の方で、既にもの忘れ症状をご心配されている方は、お早めに医療機関での「もの忘れ外来」受診をお勧めします。
内容
問診・浦上式検査(医師の質問に答える検査法です)
自己負担金
無料
(検診の結果、更に詳しい検査が必要と判断された場合、その後の検査は健康保険が適用されます)
申し込み・実施期間
令和6年6月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
(2月28日までに受診を終えることができるように予約をしてください)
受診方法
- 受診を希望する方は、市役所高齢者福祉課へ電話または来庁にて申し込みをし、「もの忘れ検診受診票」の交付を受けてください。
- 「もの忘れ検診受診票」の交付を受けた方は、下記にある市が指定する医療機関に電話または来院にて予約を入れてください。
- 予約されたお日にちに、指定病院へ「もの忘れ検診受診票」およびご自分の健康保険証を持参の上、「もの忘れ検診」を受診してください。
「行田市もの忘れ検診」実施医療機関
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
医療法人行仁会 加藤内科医院 | 行田市旭町3-2 | 048-556-3253 |
社会医療法人壮幸会 行田総合病院 | 行田市持田376 | 048-552-1111 |
医療法人社団清幸会 行田中央総合病院 | 行田市富士見町2-17-17 | 予約センター 048-553-3360 |
医療法人結び会 松原医院 | 行田市長野1-31-10 | 048-553-6700 |
(注意:五十音順)
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-564-1315
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年06月06日