子どもたちによる「平和なまち」絵画展2025を開催します
子どもたちによる「平和なまち」絵画展2025
行田市内の小学生に「平和なまち」をテーマにした作品を募集したところ、227点の応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
子どもたちの平和への想いが込められた、全ての応募作品を下記期間に展示します。
「子どもたちによる“平和なまち”絵画展2025」案内 (PDFファイル: 144.5KB)
期間
令和7年11月27日(木曜日)から12月9日(火曜日)
午前9時から午後9時30分
※12月3日(水曜日)を除く
開催場所
コミュニティセンターみずしろ 1階ギャラリー
行田市本丸5-10
コンテスト出品作品
応募作品の中から行田市が加盟している平和首長会議※が実施している絵画コンテストの「6歳から10歳の部」「11歳から15歳の部」にそれぞれ5作品を選定し出品しました。
※広島・長崎両市の呼びかけに賛同した166か国8,527都市(令和7年10月1日現在)が会員となり、世界の恒久平和の実現に向けて取り組んでいる団体
6歳から10歳の部

西小学校 岡本紗季さん
《作品に込めた平和への思い》
嬉しい思い出、楽しかった思い出が沢山増え、それが続くようにと描きました。

南小学校 羽田帆花さん
《作品に込めた平和への思い》
皆が虹の上で楽しく生活しているところを描きました。

南小学校 羽田航さん
《作品に込めた平和への思い》
皆が地球で楽しく過ごして平和にしている世界をイメージしました。

忍小学校 新井さくらさん
《作品に込めた平和への思い》
子どもからお年寄り、外国の人や動物まで、皆が仲良く平和に暮らせるまちになってほしいです。

太田小学校 渋沢しずくさん
《作品に込めた平和への思い》
人間も動物も種類関係なく、笑顔で暮らせる世界を描きました。
11歳から15歳の部

桜ヶ丘小学校 春日咲良さん
《作品に込めた平和への思い》
私たちが住んでいるまちの古代蓮や忍城のこい、花手水、自然豊かな行田がこれからも変わらずに平和で続いていくように。

南小学校 平塚日菜乃さん
《作品に込めた平和への思い》
どんな人でも一人ひとりに良さがあるということを表すため、自分の国の国旗を見て、皆に四つ葉のクローバーを持たせました。

忍小学校 中野晴太さん
《作品に込めた平和への思い》
帰る家があることや、夕日を見て綺麗だと思えることは平和だと思います。

泉小学校 中嶋碧音さん
《作品に込めた平和への思い》
今まであった四季が地球温暖化によりなくなってしまうと思い、今までどおりの季節があってほしいからです。

西小学校 泉梨乃さん
《作品に込めた平和への思い》
会いたい人に会えることが平和だと思います。昔は戦争で、会いたい人に会えなかった人が沢山います。水面が平らなように、公平な世の中であってほしいです。
この記事に関するお問い合わせ先
地域活動推進課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-556-3083
メールフォームによるお問い合わせ








更新日:2025年10月15日