令和7年4月1日から、VIVAぎょうだに配偶者暴力相談支援センターの機能が加わります

更新日:2025年04月07日

行田市配偶者暴力相談支援センター

これまでのVIVAぎょうだの機能に加えて、​​​配偶者暴力相談支援センターとなり、保護命令制度の利用についての援助等、より強力な被害者支援を行うことができるようになりました。
皆さまの安全確保のために取り組んでまいりますので、お気軽にご相談ください。

保護命令制度とは?

保護命令制度は、被害者からの申立てにより、裁判所が、相手配偶者に対して、被害者の身辺へのつきまとい等の一定の行為を禁止する命令(保護命令)を発令する制度です。保護命令に違反した者には、刑罰が科せられることとされています。

詳細は内閣府ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

「DV」かな?と思ったらご相談ください

 DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や恋人など親密な関係にあるまたはあったものから振るわれる暴力のことです。次のチェックリストを用いて、支配があるかどうかご確認ください。1つでも当てはまる場合は、DVの可能性があります。1人で悩まず、すぐにVIVAぎょうだまでご連絡ください。(以下の●●は配偶者や恋人が入ります)。

  • ●●の言うことは絶対だ
  • たとえ間違っていると思っても、●●に同調しなくてはならない
  • 自分の希望を●●に伝えるのはとてもエネルギーがいる
  • ●●に自分の本音は絶対に言えない
  • ●●が帰ってくると緊張する
  • ●●が怒り出すと、何とかなだめようとしてしまう
  • ●●を恐れている
  • ●●の機嫌が良い状態であるためにはどんなことでもすると思う
  • ●●がいる前で電話をしたくない
  • どんなに自分が楽しんでいても●●の機嫌が悪くなるともう楽しむことはできない
  • ●●を待たせることはできないと思っている
  • ●●についたうそがばれるのが怖くてしょうがない
  • 自分がどう感じるかよりも●●が怒らないかが基準になっている
  • ●●の言動に意見できないと思っている

(出典:NPO法人レジリエンスホームページより)

 VIVAぎょうだでは、DV、セクハラ、夫婦の問題などの悩みを専門の女性相談員があなたと一緒に考えます。相談は無料で秘密は固く守られます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

  • (注意)相談は毎週木曜日・土曜日、午後1時から4時までの1時間単位での予約制です。
  • (注意)土曜日の午後1時から2時までは電話相談も受け付けます。

埼玉県の相談窓口について

埼玉県男女共同参画推進センター(With You さいたま)

電話相談

さまざまな悩み相談:048-600-3800
DVに関する相談:048-600-3700
【相談時間】
月~水曜日、金・土曜日:午前9時30分から午後8時30分まで
日曜日、祝・休日:午前9時30分から午後5時まで
(注意)年末年始を除く

男性のための電話相談

男性臨床心理士による男性のための電話相談です。

電話番号:048-601-2175
日時:毎月第1及び第3日曜日(年末年始を除く)午前11時から午後3時まで

【対象】埼玉県在住・在勤または在学の男性(性自認が男性の場合を含む)
【相談内容】職場の人間関係、家族・夫婦、DV、生き方など男性全般の相談(相談内容は限定していません)

埼玉県女性・DVチャット相談「たまチャ」

ウェブチャットによる相談です。
DV被害でお悩みの人に加え、さまざまなお悩みを抱える女性から相談をお受けします。
相談費用は無料(データ通信料は相談者の御負担)です。匿名で気軽に御相談ください。

相談者の安心安全を確保するため、相談終了後は、お持ちの携帯電話等に相談記録が残らないシステムとなっています。

詳細は埼玉県ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

【受付時間】日・水・金曜日(年末年始を除く)午後3時から9時まで

全国共通の相談窓口について

DV相談+(プラス)

24時間対応の電話相談のほか、メールやチャットによる相談も可能です。
チャット相談では、10言語(英語、タガログ語、タイ語、スペイン語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ネパール語、ベトナム語、インドネシア語)による相談が可能です。
電話:0120-279-889(つなぐはやく)
メール、チャットによる相談はDV相談+(プラス)ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル

生活困窮、性犯罪被害など、困難な問題を抱える女性が、より相談しやすい環境を整備するため、女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル「#8778(はなそう なやみ)」が開設されました。

全国どこからでも「#8778」に電話をすれば、所在地の女性相談支援センターにつながります。

運用開始日:令和6年6月3日(月曜日)
受付時間:各女性相談支援センターの受付時間

(注意)通話料はご相談者の負担となります。

この記事に関するお問い合わせ先

人権・男女共同参画推進課 男女共同参画推進担当
〒361-0032 埼玉県行田市佐間3-23-6
電話番号:048-556-9301
ファクス:048-556-9310
メールフォームによるお問い合わせ