公共施設予約システムについて
公共施設の利便性向上と事務処理の効率化及び新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、パソコンやスマートフォンなどでインターネットに接続し、公共施設の空き状況の確認や予約登録ができます。
行田市公共施設予約システム
WEB予約登録ができる施設及び開始日
NO | 施 設 名 |
WEB登録 開 始 日 |
連 絡 先 |
1 |
3月18日 (金曜日) |
コミュニティセンターみずしろ 電話048-554-6797 |
|
2 |
3月18日 (金曜日) |
男女共同参画推進センター 電話048-556-9301 |
|
3 | 商工センター |
3月18日 (金曜日) |
商工センター 電話048-553-0510 |
4 | 産業文化会館 |
3月18日 (金曜日) |
産業文化会館 電話048-556-6371 |
5 | 中央公民館 |
4月2日 (土曜日) |
中央公民館 電話048-556-2649 |
6 | 教育文化センター「みらい」 |
4月2日 (土曜日) |
中央公民館 電話048-556-2649 |
7 | 体育施設 |
6月1日 (水曜日) |
行田グリーンアリーナ 電話048-553-3377 |
8 | はにわの館 |
予約状況確認のみ WEB予約登録不可 |
はにわの館 電話048-559-4599 |
9 | 各地域公民館 |
予約状況確認のみ WEB予約登録不可 |
中央公民館 電話048-556-2649 |
利用方法
施設の予約登録を行うには、事前の利用者登録が必要になります。以下の方法で利用者登録手続きを完了し、ログイン名及びパスワード等を登録してください。未登録の場合でも空き状況の確認は可能です。
(1)各施設窓口で利用者登録する場合【手続き開始日:令和4年3月1日】
行田市公共施設予約システム利用者登録届出書を記入の上、本人確認(運転免許証など)ができる
書類を持参して各施設の窓口でお手続きください。 届出書は下の利用者登録届出書からダウンロー
ド ができるほか、施設窓口にも配置してあります。なお、団体登録をするには構成員の氏名、住
所、電話番号が必要です。
(2)WEBサイトから利用者登録する場合【手続き開始日:令和4年3月15日】
行田市公共施設予約WEBサイトにアクセスして利用者登録を行ってください。なお、団体登録をするには構成員の氏名、住所、電話番号が必要です。また、WEBサイトからの利用者登録の場合は、初回の施設利用時に本人確認ができる書類の提示をお願いします。
(3)利用者登録区分
団体登録 ・市内団体⇒2人以上で団体所在地が市内
・市外団体⇒2人以上で団体所在地が市外
個人登録・市内個人⇒住所が市内
・市外個人⇒住所が市外
※本人確認ができる書類とは、住所、氏名、生年月日が確認できる運転免許証や健康保険証等です。
※団体の場合は、代表者の方の書類が必要です。
※代理の場合は、利用登録者及び代理人の両方の本人確認書類(写し可)が必要です。
※初回利用時のほか、必要に応じて本人確認ができる書類の提示を求める場合があります。
施設利用までの手続き手順
(1)利用者登録
施設窓口又はWEBサイトからログイン名、パスワードを取得する。
(2)予約登録から施設利用までの手続き手順
1 WEBサイトにアクセス
2 ログイン名、パスワードを入力
3 WEB抽選に申し込み
4 WEB予約登録
5 施設窓口で手続き(利用許可申請・料金納付)
6 利用許可が決定
7 利用当日、施設を利用する。
※予約抽選を実施しない施設もあります。
注意事項
(1)予約受付開始日時や予約抽選申込み日時などの予約方法の詳細については、各施設で異なりま
すので直接利用施設へお問い合わせせください。
(2)WEB予約が完了しても、利用許可が決定したわけはではありません。WEB予約の完了後、各施
設の手続き方法により、利用許可申請等を必ず行ってください。
(3)窓口や電話での予約も可能ですが、事前の利用者登録が必要となります。また、施設によって
はこれまでの予約方法が変更になっている場合がありますので、必ず利用施設へお問い合わせく
ださい。
この記事に関するお問い合わせ先
情報政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年04月28日