住まいる行田暮らしvol.13(令和元年7月1日号)

更新日:2022年03月01日

万葉の~昔をしのぶ~小崎沼(おさきぬま)~♪
行田市移住・定住コンシェルジュの青木です。

先月もお伝えしましたが、今月27日に「行田市移住者交流会」を開催します。新鮮なお野菜を収穫して、みんなでランチを作りましょう!あと少しだけ空きがありますので、参加をお考えの方はお早めにお申し込みください。(締切りは10日まで延長になりました)お子さま連れのご参加が多く、楽しい会になりそうですよ☆彡

古代蓮の季節です

今年も古代蓮の季節がやってきました。例年8月上旬まで鮮やかな蓮の花が見られますので、ぜひ花蓮の名所「古代蓮の里」にお出かけください☆彡この時期は、JR行田駅前と古代蓮の里を結ぶ専用シャトルバスが運行され、市外の方もアクセスしやすくなります。ただ、古代蓮はお昼頃には花を閉じてしまいます!早起きをして、午前中のお出かけをお勧めします。

世界最大の田んぼアート

今年も行田の水田に世界最大の田んぼアートが出現します。2019年の田んぼアートデザインには、ラグビー日本代表として活躍するリーチマイケル選手、姫野和樹選手、田中史朗選手を採用したそうです。今年も古代蓮会館の展望室からアートを眺めるのが楽しみですね!田植えに参加された方は、稲刈りも楽しみにしていてください。行田のお米は美味しいですよー!

あとがき

「竹打つ音」って知っていますか?「うわー懐かしい!」という方は埼玉県北部(東部?)の方でしょう。「竹打つ音」は、女子中学生が体育祭で踊るダンスです。タイトルの通り、両手に竹を持ち「かんっ!」といい音を鳴らしながら踊ります。ただ、色々な方に聞いてみたところ行田、加須、白岡の出身者は知っていましたが、埼玉県出身の方でも知らないという方が居るんです。当時、特に思い入れは無かったのですが、現在はやっていない学校もあると聞くと、ちょっとだけ寂しく感じますね。

お問い合わせ

総合政策部企画政策課企画政策担当
電話番号:048-556-1111(内線312)
ファックス番号:048-553-1355

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ