住まいる行田暮らしVol.16(令和元年10月1日号)

更新日:2022年03月01日

こんにちは♪
行田市移住・定住コンシェルジュの青木です☆

来月11月2日(土曜日)に、東京都有楽町のふるさと回帰支援センターで、行田のお隣の市、羽生市、加須市の方と一緒に「地酒から土地を知るセミナー(仮)」を開催する事になりました。埼玉県は実は隠れた酒どころ。当セミナーでは三市の美味しいお酒と、自然の美しさ、住みやすさについてお話しをさせていただきます。

移住ポータルサイト「住まいる行田くらし」公開

行田の移住について、良―くわかるポータルサイト「住まいる行田暮らし」が公開されました。移住に役立つ様々な情報のほかここでしか読めない先輩移住者、行田で活躍する人のインタビューが掲載されています。さて、問題です。行田市は○○○○(丸々丸々)発祥の地です。○(丸)に当てはまる言葉は何でしょう?答えは、行田市移住サイトで確認してみてくださいね!

行田市移住体験ツアーを開催します

10月19日(土曜日)、行田市移住体験ツアーを開催します。東京駅に集合し、バスで行田市内を周りながら、行田の歴史ある町並みや住みやすさを感じてもらえたらと思っています。趣ある文化財カフェでゼリーフライランチ。地元のお母さん方と一緒に青大豆の豆腐作り体験など、行田のことが良く分かる楽しいイベントがいっぱい!参加費は1000円で、小学生以下は無料です。

10月は毎年市内で新米祭りが行われます。やっぱりお米は新米ですよね!新米なら塩おむすびでも充分美味しいです♪この季節に農産物直売所に行くと、旬のいちじくや里芋も並んでいて秋を感じますね。住んでいる土地の物をいただくのは、体に良いと聞いた事があります。タピオカミルクティーもテンションが上がりますが、この秋は行田の食べ物でほっこりしてみませんか?

お問い合わせ

総合政策部企画政策課企画政策担当
電話番号:048-556-1111(内線312)
ファックス番号:048-553-1355

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-553-1355
メールフォームによるお問い合わせ