英語検定料補助金について
本市では、生徒の外国語によるコミュニケーション能力を高め、学習意欲の向上及びグローバル人材の育成を図るために、令和3年度より「英語検定取得支援事業」を開始しました。
事業の一環として、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定の1級から4級を受検した中学生の保護者に対し、検定料の一部を補助いたします。
補助対象
- 市内中学校に在籍する中学生
- 市内に住所を有し、市外の中学校に在籍している中学生
補助額及び補助回数
生徒1人につき同一年度で2回まで。1回あたり1級から3級については2,000円、4級については1,000円を補助します。
補助の対象となる英語検定
公益財団法人日本英語検定協会が実施する「実用英語技能検定」の1級から4級
補助金交付までの流れ(申請方法)
- 英語検定の申し込み(検定料の支払い)
- 教育委員会へ補助金交付申請書兼請求書の提出(持参又は郵送)
なお、合否に関わらず申請できますが、試験結果が分かる書類の添付が必要となります。 - 教育委員会から申請者へ「英語検定料補助金交付(不交付)決定通知書」を送付
- 交付決定後、教育委員会から申請者の口座に振込
(注意)「補助金交付申請書兼請求書」は以下よりダウンロードできます。
交付要綱・補助金交付申請書兼請求書
交付要綱及び補助金交付申請書兼請求書
行田市英語検定料補助金交付要綱(PDFファイル:47.8KB)
行田市英語検定料補助金交付申請書兼請求書(PDFファイル:29.2KB)
申請開始時期
・検定の最終結果を証する書類の写しを添付していただくため、受検級によって申請開始時期が異なります。
1級から3級 二次試験合否公開後
4級 一次試験合否公開後
申請書類提出先
行田市教育委員会教育指導課(行田市産業文化会館3階)
提出方法
持参又は郵送
周知用チラシ
その他
- 補助金の交付申請は予算の範囲内で行います。
- 公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定に限ります。
- 補助金申請の提出期限は、受験した年度の3月31日までです。年度をさかのぼっての補助金の申請はできません。
- 受験会場は問いません。
- 検定料を支払っていても実際に受験していない場合は、補助の対象にはなりません。また、補助金の交付申請は検定の合否が確定した後となります。
その他関連事業
英語検定1次試験準会場受験を実施します
英語検定取得支援事業の一環として、市内各中学校及び市内公共施設を会場として、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定の第1回1次試験準会場を実施します。詳しくは以下のページをご参照ください。
英語検定2次試験対策講座の実施について
本市では、検定料の補助に併せ、英語検定2次試験に向けての対策講座を実施しています。対策講座の詳細については、以下のページをご参照ください。
更新日:2022年06月20日