【新型コロナワクチン接種】接種会場について
接種会場
お願い
- 直接連絡以外の医療機関へのお問い合わせはお控えください。
- 妊婦の方、5から11歳(小児)の方、生後6か月~4歳(乳幼児)の方は、母子健康手帳をお持ちください。
- ワクチン接種実施日については、接種券(接種券一体型予診票)等に同封されている「接種予約のご案内」をご参照いただき、インターネット予約サイト・LINE予約サイト・電話(予約専用コールセンター)でご確認ください。
- 接種会場で使用するワクチンや接種条件は変更となる場合があります。
- 医療従事者の方や高齢者施設等の従事者の方で、勤務先の医療機関又は施設等で接種する場合は、勤務先にお問い合わせください。
12歳以上の3回目・4回目・5回目接種会場
令和4年秋以降は、オミクロン株対応2価ワクチンの会場です。
12歳以上の接種会場
※令和5年4月1日~令和5年5月7日の期間は、行田中央総合病院のみで接種可能です。
また、使用するワクチンはファイザー社のみの取り扱いになります。
令和5年春開始接種会場
令和5年5月8日から令和5年8月31日
初回接種(1・2回目接種)を終了した以下の方が対象です。
・高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する方(5~64歳)
・その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療機関、高齢者施設、障害者施設等の従事者

※予約システムを通した予約方法は、1電話、2インターネット、3LINEのいずれかとなります。
※★印の医療機関は、モデルナ社とファイザー社の両方を取り扱っています。 ワクチンの種類により、接種日時が異なるため、会場を分けています。
初回接種(1・2回目接種)の接種会場
接種会場は、市内2か所の医療機関です。
使用するワクチンは、ファイザー社ワクチンです。

武田社ワクチン(ノババックス)の接種会場(市外医療機関)
5歳から11歳(小児)の接種会場
令和5年4月から
初回接種(1・2回目接種)
接種会場は、市内1か所の医療機関です。
使用するワクチンは、ファイザー社ワクチン(5~11歳用)です。

追加接種(3回目以降)
接種会場は、市内4か所の医療機関です。
使用するワクチンは、ファイザー社(5~11歳用)オミクロン株対応2価ワクチンです。

生後6か月から4歳(乳幼児)の接種会場
接種会場は、市内2か所の医療機関です。
使用するワクチンは、ファイザー社ワクチン(6か月~4歳用)です。

武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内での接種について
武田社ワクチン(ノババックス)の接種は次の人が対象です。
埼玉県在住で以下のいずれかに該当する者
- ポリエチレングリコールに対するアレルギー等でmRNAワクチンを接種できない者
- 追加接種を受ける場合には、前回の接種日から6か月以上が経過している12歳以上の者
※ポリソルベートに対するアレルギーがある方はかかりつけ医にご相談ください。
※令和5年3月8日よりノババックスワクチンの追加(3回目から5回目)接種可能な年齢が12歳以上に引き下げられました。
詳しくは、以下の埼玉県ホームページをご覧ください。
お問い合わせ
行田市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:048-556-1115
受付時間:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日も実施)
更新日:2023年03月27日