令和3年1月7日の緊急事態宣言に伴う乳幼児健診と母子保健事業のお知らせ(令和3年1月13日更新)
乳幼児健診と母子保健事業は、感染症予防対策を講じたうえで実施しています
日時は、個別通知(乳幼児健診のみ)、ホームページ、保健センターのお知らせ、市報をご覧ください。
来所直前に、来所者全員の体温測定をし、乳幼児1名につき保護者等1名での来所、乳幼児以外の方のマスクの着用にてお越しいただきますようお願いします。
実施する乳幼児健診と母子保健事業
乳幼児健診
- 4か月児健診(個別健診)
- 1歳6か月児健診(集団健診)
- 2歳児歯科健診(集団健診)
- 3歳児健診(集団健診)
母子保健事業
- ママパパ教室
- 赤ちゃんクラス
- 離乳食教室(初期、中期、後期)
- 10か月児相談
- 乳幼児相談
- あおい出張相談
感染予防対策について
新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策を実施しております。
- 来所直前の体温の確認。体温測定していない場合は、保健センター入口で体温測定を実施。
- 会場入口、各所に手指消毒薬の設置及び手指消毒の勧奨。
- 3密(密閉・密集・密接)を防ぐため、待合で使用するロビー、問診会場、歯科診察会場の常時窓開放による換気。
- 測定会場、内科診察会場の定期時間換気(20分ごと)
- 待合いや問診時の机や椅子の間隔を空ける。
- 適宜、机や椅子、使用した測定器具等の消毒を行う。
- ジェットタオルの使用中止及びペーパータオルの設置。
- 職員の体調管理、マスク等の着用と適宜手指消毒の実施など。
受診または来所を見合わせていただく方
下記の状態の方は、保健センターへご連絡の上、受診または来所を見合わせるようお願いいたします。
- お子さん、ご家族に、発熱(37.5度以上)や風邪様(咳、痰、微熱など)の症状がある方
- 過去2週間以内に発熱や風邪様症状で受診や服薬等をした方(同居家族含む)
- 海外への渡航歴が14日以内にある方
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課(保健センター内) 母子保健グループ
〒361-0023 埼玉県行田市長野2-3-17
電話番号:048-553-0053
ファクス:048-555-2551
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年01月20日