市内24時間営業コンビニエンスストア全店舗にAEDを設置しました

更新日:2022年07月06日

いざというとき、身近な店舗でAEDを借りることができます!

行田市では、平成29年4月1日から市内の24時間営業コンビニエンスストア全店舗にAED(自動体外式除細動器)を設置し、受け渡し事業を開始しました。近くでAEDが必要になった際には、店員に申し出ることでAEDを借りることができます。

(AEDが設置されている店舗には、「行田市AED設置・受け渡し」のステッカーが掲示されています。)

(店舗改修等に伴い、一時借りられない場合がありますのでご了承ください。)

「行田市AED設置・受け渡し」のステッカーの画像

受け渡しの流れ

  1. 現場から119番通報を行う。
  2. AED設置店舗で店員よりAEDを受け取る。
    (店舗では受け渡しのみとなり、操作説明や現場での対応はできません。)
  3. AEDの指示に沿って操作及び救命処置を行う。
  4. 到着した救急隊に引き継ぐ。
    (使用したAEDは救急隊が持ち帰りますので、店舗に返却する必要はありません。)
救急車と救急隊員のイラスト

AED(自動体外式除細動器:AutomatedExternalDefibrillator)について

AEDとは、心室細動等が生じている心臓に対して電気ショックを与え、正常な心拍を取り戻すための医療機器です。

より早い段階に適切な電気ショックを行うことで社会復帰率は高くなります。また、音声案内やイラストで操作手順が示され、電気ショックの有無も判断してくれるので、誰でも簡単に使用することができます。

(なお、消防署ではAEDの取り扱いを含めた普通救命講習及び上級救命講習を開催していますので、ぜひお問い合わせください。)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 消防署
〒361-0023 埼玉県行田市長野4389-1
電話番号:048-550-2123
ファクス:048-550-2125
メールフォームによるお問い合わせ