書かない窓口システム導入業務委託プロポーザルの実施について

更新日:2022年10月07日

書かない窓口システム導入業務委託の受託業者を募集します

日頃市役所に馴染みのない来庁者や高齢者にとって、証明書取得時や、転入、転出、転居などの住民異動に伴う手続に当たり、どの申請書に、何を、どのように記入すればよいか分からないといったことのほか、住所・氏名など同一内容を何度も申請書に記入する必要があるなど、申請書記入が負担となっています。

そのため、書かせない、迷わせない窓口として、来庁者の申請書記入に係る手間を極力省き、受付時間など市役所での滞留時間の短縮を図り、市民サービスの向上とともに、他課との連携により事務の効率化を目指すため、書かない窓口システムの導入を予定しております。

そこで、書かない窓口システム導入に係る業務を委託する事業者を選定するに当たり、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。

業務名

書かない窓口システム導入業務委託

業務内容

詳細はプロポーザル実施要領及び仕様書をご覧ください。

プロポーザル実施スケジュール

実施スケジュール
実施内容 期日
実施公告・市ホームページ公表による参加申込開始 令和4年9月1日(木曜日)
質問受付期限 令和4年9月8日(木曜日)午後5時
質問回答 令和4年9月12日(月曜日)
参加申込受付期限 令和4年9月15日(木曜日)午後5時
企画提案書提出期限 令和4年9月29日(木曜日)午後5時
企画提案説明会 令和4年10月3日(月曜日)
審査結果通知発送 令和4年10月7日(金曜日)まで
契約締結 令和4年10月中旬

 

プロポーザル実施要項・仕様書

質疑・回答

質疑はありませんでした。

審査結果

委託業務名

書かない窓口システム導入業務委託

業務内容

  1. 既存の基幹系住民基本台帳システムのデータと連携し、OCR(光学文字認識をいう。)による本人確認書類の読み込み及び聞き取りにより、住所・氏名・生年月日等の情報を印字した申請書を出力できるシステムを構築するとともに、RPA(ロボットによる業務自動化をいう。)連携により一部証明書を発行すること。
  2. 住民異動に関連する申請書に住所・氏名・生年月日等の情報を印字し、出力できるシステムを構築すること。
  3. 申請者が事前に入力した申請内容を暗号化及び復号化できるシステムを構築すること。

業務期間

契約締結日から令和5年3月31日まで

候補者として決定した者の所在地、商号及び名称

埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目10番地17 シーノ大宮サウスウィング8階

日本電気株式会社関東甲信越支社

所管課の名称

市民生活部市民課

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 窓口グループ
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-1241
メールフォームによるお問い合わせ