市報ぎょうだ令和7年7月号

更新日:2025年06月27日

写真のことば

行田蓮(古代蓮)は市の花にも指定されており、毎年6月中旬から8月上旬にかけて大きなピンク色の花を咲かせます。
この時期の古代蓮の里は、美しく咲く行田蓮を写真に収める人や、古代蓮池に漂う甘く優しい不思議な蓮の香りを楽しむ人など、早朝から多くの方でにぎわっています。いつもより少し早起きをして、朝露に濡れて美しく輝く花を鑑賞しにお出掛けしてはどうでしょうか。

今月の特集

行田蓮(古代蓮)ー行田人(わたしたち)の夏を鮮やかに彩るー

ページダウンロード

全ページ一括ダウンロード

ページ別ダウンロード

各ページ一覧
ページ 内容
表紙(PDFファイル:474.7KB)

行田蓮(古代蓮)の花

2~3ページ(PDFファイル:590.2KB)

4~5ページ(PDFファイル:812.3KB)

行田蓮(古代蓮)
ー行田人(わたしたち)の夏を鮮やかに彩るー

6~7ページ(PDFファイル:558.5KB)
  • がん検診が無料になりました 健診を受けましょう
  • 熱中症予防をしましょう
8~9ページ(PDFファイル:590.1KB)
  • 行田市内をSLパレオエクスプレスが走ります
  • さきたまテラスゾーンにタクシーが配車されることになりました
  • 戸籍に記載されるフリガナの通知書が届きます
  • 定額減税の調整給付に不足がある方に不足額給付をします
10~11ページ(PDFファイル:571.5KB)
  • 災害対策本部対応シミュレーション訓練を実施しました
  • 河野氏、富田氏、岡戸氏が行政相談委員に委嘱されました
  • 行田市版のカードが誕生しました
  • 環境調査結果をお知らせします
    ​​​​​
12~13ページ(PDFファイル:505.4KB)
  • 国民健康保険・後期高齢者医療に加入している方へ
  • つどいの広場の実施場所が一部変更になります
  • 後期高齢者歯科健診を受けましょう
  • 令和7年度国民健康保険税の算出方法が変わります
  • 通院・入院時の医療費と食事代の窓口負担額が減額されます
  • 食中毒の発生に注意しましょう
14~15ページ(PDFファイル:683.5KB)
  • 2025行田浮き城まつり
  • 行田古墳フェスティバル 飲食・物販販売出店者を募集します
  • 建築物のアスベスト対策に関する補助制度が活用できます
  • 多数の人が利用する建築物の耐震診断・耐震改修に関する補助制度が活用できます
  • 蚊を介する感染症の予防対策
  • 公園にペットを連れ込む際はマナーを守りましょう
  • 7月は虐待ゼロ推進月間です
  • 納期のお知らせ(7月分)
  • 令和7年度夏休み伝統文化体験教室の受講生を募集します
16~17ページ(PDFファイル:583.6KB)
  • 「中学生一日市長体験」の参加者を募集します
  • 交通事故被害者のご家族への援護金のご案内
  • 一般コミュニティ助成事業(宝くじ助成)の申請を受け付けます
  • サマージャンボ宝くじが販売されます
  • カメムシ類防除のための薬剤散布にご注意ください
  • 行田市の職員として一緒に働きませんか
    土木技術・建設技術職の通年採用を実施しています
  • 地域の農業の維持・発展のための「地域計画」に係る意見交換会を開催します
18~19ページ(PDFファイル:600.6KB)
  • 8月は平和月間です
    平和について考えてみませんか
  • 行田市市民プール夏季プールを開設します
  • 埼玉県行田地方庁舎および産業文化会館のエレベーター改修工事について
  • 不用品情報(無料)
  • 義務教育学校って何?第6回行田ならではの特色ある学校​​​​​​3
  • 各種相談
20~21ページ(PDFファイル:596.8KB)

みんなの保健室

22~23ページ(PDFファイル:924.9KB)
  • 来て!見て!図書館
  • 行田歴史系譜 資料がかたる行田の歴史
  • 広場

24~25ページ(PDFファイル:960.8KB)

ぎょうだ写真帖

26~27ページ(PDFファイル:568.1KB)

28~29ページ(PDFファイル:586.7KB)

催し・募集

30ページ(PDFファイル:985.4KB)
  • はじめまして
  • 市長コラム

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号
電話番号:048-556-1111
ファクス:048-550-2116
メールフォームによるお問い合わせ