ここから本文です。
更新日:2020年10月17日
学芸員が学校の教室等へ出向き、授業時間内に児童・生徒を対象とするミニ講座を開催します。
手続きに期限を定めております。計画が決まり次第、余裕をもってお早目のご連絡をお願いいたします。
お電話で学校名・学年・希望日時・大まかな講座内容をお知らせください。 希望日時は候補日を複数設定してください。
「出張博物館の依頼について」(依頼)をメールまたはFAXで提出してください。
担当学芸員と詳細をお電話などで打ち合わせます。
打ち合わせをもとに、担当学芸員から「出張博物館の依頼について」(回答)をメールまたはFAXで送付します。万が一実施前日までに送付がない場合は、お手数ですが博物館までご連絡ください。
指定日時に学芸員が学校を訪問し、講座を行います。
博物館利用における学習効果をより高めるため、学習目的や学習の段階、講座における要望などをご記入ください。打ち合わせはこの書類をもとに行い、後日、担当学芸員から決定事項をまとめた「出張博物館の利用について」(回答)を送付します。書類の提出期限は実施の3週間前までです。
※word、PDFいずれかをご利用ください。
※資料を転載、二次利用する際には必ず博物館にご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
生涯学習部郷土博物館学芸担当
電話番号:048-554-5911
ファクス:048-553-4951
〒366-0801
埼玉県行田市本丸17-23