ここから本文です。
更新日:2020年10月17日
学校の授業として、学年や学級ごとの団体活動、または少人数グループの班別活動で博物館を見学する場合のご案内です。下記の利用案内に沿って、事前の手続きをお願いいたします。ご不明な点は博物館までお問い合わせください。
※手続きに期限を定めております。余裕をもってお早目のご連絡をお願いいたします。
お電話で学校名・学年・来館日時・人数をお知らせください。
※月曜日、祝翌日等は休館となります。あらかじめ開館予定をご確認ください。
「授業における博物館見学について(依頼)」をメールまたはFAXで提出してください。
行田市郷土博物館入館料・使用料免除申請書(複写式)を市役所メールボックスで提出してください。
※行田市立以外の学校の場合は見学当日に記入していただきます。
郷土博物館にて、以下のポイントについて担当学芸員と打ち合わせを行います。来館が難しい場合はお電話にてご相談ください。
当日引率を担当される方が来館し、博物館内の構造や展示内容をご確認ください。打ち合わせと同日でも結構です。特に初めて当館をご利用の場合は、必ず下見をお願いいたします。どうしても事前の来館が難しい場合はご相談ください。
打ち合わせをもとに、担当学芸員から「授業における博物館見学について(回答)」をメールまたはFAXで送付します。万が一前日までに送付がなかった場合は、お手数ですが博物館までご連絡ください。
打ち合わせ内容に従って見学を行います。予定の変更、キャンセル等は博物館までご連絡ください。
博物館利用における学習活動をより高めるために、学習目的や学習の段階、見学における要望をご記入ください。打ち合わせはこの書面をもとに行い、後日、学芸員から当日の行動予定などをまとめた「授業における博物館見学について(回答)」を送付します。書類の提出期限は見学日の2週間前までです。
※word、PDFいずれかをご利用ください。
博物館条例第3条(1)に基づき、教育課程に基づく学習活動として入館する場合は入館料が免除されます。
予約連絡をいただいた後、用紙を市役所メールボックスにてお届けします。学校長名で記入し、市役所メールボックスにて提出してください。書類の提出期限は見学日の2週間前までです。
見学当日に用紙をお渡しします。その場で記入、提出してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
生涯学習部郷土博物館学芸担当
電話番号:048-554-5911
ファクス:048-553-4951
〒366-0801
埼玉県行田市本丸17-23