ここから本文です。
更新日:2018年4月19日
白地図に色をぬって、オリジナルの「城絵図」をつくります。
昔の御三階櫓はどこにあったの?
お殿様が住んでいた場所はどこ?
じっくりつくって、じっくり学んでみましょう。
【日時】5月19日(土曜日)午後1時30分~3時30分
【定員】30名(先着順)
【予約】電話で郷土博物館まで/電話048-554-5911
※予約開始は4月中旬以降の予定です。
【場所】郷土博物館会議室(2階)
【費用】無料
忍城にちなんだオリジナル缶バッジをつくってみましょう。
【日時】5月5日(土曜日)午前10時~12時、午後1時30分~3時30分
【定員】各回50名(先着順)
【予約】不要(※体験には当日のご入館が必要です。)
【場所】郷土博物館ラウンジ(1階)
【費用】無料
ミニ工作やクイズで、博物館の「まなび」を楽しく体験できます。
【内容】
【場所】郷土博物館ラウンジ(1階)
博物館を見学して、クイズ形式の検定にチャレンジしよう!
行田の足袋に関する全15問のクイズです。全問正解すると、足袋ラベル型の認定証がもらえます。問題用紙には、遊んで学べる「足袋蔵のまち行田すごろく」のおまけつきです。
【参加の流れ】
【主催】行田市日本遺産推進協議会
続日本100名城の選定に伴い、全国でスタンプラリーが始まりました。郷土博物館では、忍城のスタンプを設置いたします。
【設置場所】郷土博物館 正面自動ドア付近
【設置スタンプ】118 忍城
【主催・お問い合わせ】日本城郭協会(外部サイトへリンク)
※スタンプのご利用は、郷土博物館の開館時間中に限ります。閉館時間中はご利用いただけません。開館日・開館時間の詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
生涯学習部郷土博物館学芸担当
電話番号:048-554-5911
ファクス:048-553-4951
住所:行田市本丸17-23