ここから本文です。
更新日:2020年10月5日
ホテイアオイは咲く期間が短いため、見頃を逃さぬよう当ホームページにて随時ご報告してまいります。
生育不良からの巻き返しを望んで6月の投げ込みから生長を見守っておりましたが、生育が悪く、9月に入っても開花が全く見込めなかったことから、10月1日をもって撤去いたしました。
翌年度は、満開のホテイアオイで来園者の皆様を迎えられるよう努めてまいります。
7月頃に続いていた雨天とは対照的に、暑く日差しの強い日々が続いてきました。
しかしながら、ホテイアオイは前回からあまり変化が見えてこないようです。
例年だとこの時期には池いっぱいに広がり、もうすぐ開花というところまで生長しているはずなので、今年も秋ごろには一面に咲く花を一目見たいと思っていたのですが、なかなか道のりが険しそうです。
しばらく雨天が続いていましたが、ここ数日でようやく夏らしい天気になってきました。
ホテイアオイは、雨天の影響もあるかと思いますが、前回と比べるとあまり変化がなく、これからの生長が少し心配になってきました。
皆様の中でも、ホテイアオイの生育に詳しい方や日々観察している方がいらっしゃいましたら、ぜひ、知恵をお貸しください。
我々も、ここから巻き返してきれいな花を咲かせてくれることを願い、今後も観察を続けていきたいと思います。
この日は久々の晴天で、暑い一日となりました。
ホテイアオイも、花はまだですが、日差しを浴びたことで株が先週よりも広がったように感じます。
水城公園にも陽気が訪れ、夏らしさを感じるようになりましたが、暑さ対策には十分気を付けましょう。
この日は珍しく涼しい一日になりました。
ホテイアオイのほうは近日の日照不足もあり、まだまだこれからといった感じですね。
でも、よく見てみると前よりも広がりを見せ始めていて、何株か花が咲いています。
梅雨が明けると、ホテイアオイも太陽の光をたくさん浴びて、さらにたくさんの花を見せてくれるでしょう。
近日、雨天が続きましたが、天候にも負けず一部の花が咲き始めています。
今はまだ、少ないようにも見えますが、これから少しずつ大きくなり、見ごろを迎える頃には竹柵全体に広がる予定です。
見頃は例年、9月中旬から10月上旬です。
例年、水城公園あおいの池では南小学校の児童によりホテイアオイの投げ込みが行われていましたが、本年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、令和2年6月9日(火曜日)に公園作業員により投げ込みを行いました。
児童による投げ込みは実施できませんでしたが、ホテイアオイは本年度も水城公園でご覧いただけますので、皆様のお越しをお待ちしております。
ホテイアオイは、水城公園あおいの池(面積約1,700平方メートル)を利用して栽培されています。
9月から10月にかけて淡い薄紫色のすてきな花を咲かせ、見頃を迎えます。鮮やかな色で風情を感じさせ、訪れる市民や来園者、観光客の皆様に大変親しまれる、初秋の風物詩となっています。
水城公園を訪れて、満開のホテイアオイの花園に遭遇できた方はとても幸運な方かもしれません。
ホテイアオイは栽培に注意を要する「要注意外来生物(外来生物法:環境省)」に指定されております。そのため水城公園のホテイアオイは、水路を遮断し外部へ流失しない状態で栽培しております。また、開花期終了後は、ホテイアオイを全て引き上げ、越冬させるもの以外は焼却処理しております。
お問い合わせ
都市整備部都市計画課公園担当
電話番号:048-550-1550
ファクス:048-553-4544