ここから本文です。
更新日:2020年3月31日
当協議会は、本市の伝統産業である足袋産業の販路拡大や商品開発による経済の活性化及び、足袋のイベント等によるまちの賑わいの創出等「足袋のまち行田」を全国にPRするとともにブランド力の向上と交流人口の拡大によるまちの活性化を図ることを目的としています。
足袋を履いて市内を散策し、健康になりましょう。キャンペーン期間中に足袋を履いて、市内をランニングまたはウォーキングしている様子(動画または写真)を動画サイトやSNSに投稿すると、投稿者の中から抽選で1名に「きねや無敵白綾」をプレゼントします。
○投稿時のポイント
①背景に行田市内を映すこと
②足袋・地下足袋・足袋シューズなどを履いている様子を映すこと...
③ハッシュタグ「#行田足袋ラン」をつけること
○申し込み 令和2年1月15日(水)までに、市内をランニングまたはウォーキングしている様子をYouTubeやFacebook、Instagramに投稿してください。
10月8日は「足袋の日」の周知と「足袋のまち行田」を広く知っていただくために当協議会にてスマートフォン用アプリを作成しました。
足袋の雑誌の表紙や足袋コレのポスターになれるカメラアプリです。
ダウンロードし、SNSなどでぜひ広くPRしていただければと存じます。
アプリストアにて「足袋の日」もしくは「足袋」と検索し、ダウンロードしてください。『GYODATABIJAPAN』のロゴマークが目印です。
秩父鉄道株式会社と連携して、記念切符事業「足袋×たびきっぷ」を販売します。
行田市では、秩父鉄道株式会社と連携し、足袋をかたどった特別仕様のフリー切符「足袋×たびきっぷ」を販売します。
羽生駅・東行田駅・行田市駅・持田駅・ソシオ流通センター駅・熊谷駅・寄居駅・長瀞駅・秩父駅・御花畑駅
「足袋のまち行田」をPRするため動画を制作しました。画像をクリックまたは以下のリンクからご覧ください。
また、当動画のDVD及びBDの貸出を行っております。貸出期間は最長で1週間です。
希望される方は、以下の問い合わせ先にご連絡ください。
ぎょうだ動画チャンネル:https://www.youtube.com/user/GyodaCity(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境経済部商工観光課産業振興担当
電話番号:048-556-1111(内線383)
ファクス:048-553-5063