ここから本文です。
更新日:2021年1月15日
令和3年1月4日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書などを全国のコンビニエンスストアなどのキオスク端末(マルチコピー機)で取得できるコンビニ交付サービスを開始しました。
サービスを利用するには、マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書が搭載されていること)が必要です。
窓口での請求書等を記入することなく利用できます。
夜間や休日など急に証明書が必要になった場合でも取得できます。
【利用可能な時間帯】
午前6時30分~午後11時
ただし、戸籍謄本・抄本及び戸籍の附票の写しは、平日の午前9時~午後5時。
※年末年始、メンテナンス時を除く。
全国のコンビニエンスストア等で利用できます。
端末の設置されているセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどで利用できます。
※一部利用できない店舗があります。
窓口で発行する場合と同額です。
本籍地が行田市で、行田市以外に住所のある方は、事前に「利用登録申請」を行っていただくことで、戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の写しが取得できます。
申請は、コンビニエンスストア等に設置してあるキオスク端末またはインターネット経由で行うことができます。
詳しい操作方法は、下記のリンクをご確認ください。
申請後に表示される申請番号を必ず控えてください。申請番号の印刷(有料)もできます。
【申請時間】午前9時~午後5時(年末年始、メンテナンス時を除く)
ご自宅のパソコンから、インターネット経由で申請できます。申請するには、ICカードリーダーが必要です。
申請方法は、下記のリンクをご確認ください。
【申請時間】午前6時30分~午後11時(年末年始、メンテナンス時を除く)
利用登録申請後、コンビニ交付サービスが利用可能となるまで5~7開庁日ほど日数を要します。(申請内容に不備がある場合を除く)
申請状況は、下記のリンクからご確認ください。
申請内容の確認のために、平日の日中に市民課から電話連絡する場合があります。
コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバーカードが必要になります。
申請いただいてから受け取りまで約1ヵ月かかります。
マイナンバーカードの申請方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
お問い合わせ
市民生活部市民課市民担当
電話番号:048-556-1111(内線242)
ファクス:048-554-0199