ここから本文です。
更新日:2021年4月5日
市では、事務事業の見直し、組織の合理化、職員の適性配置などにより職員数の抑制に努めておりますが、活力ある組織体制を維持するため、行田の明日を担う人材を次のとおり募集します。
【新卒枠】
職種 |
予定 人数 |
資格/学歴/年齢要件 |
---|---|---|
一般事務職 |
若干名 |
学校教育法に定める大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)卒業した者、令和4年3月31日までに卒業見込みの者又は高等学校を卒業した者(※)
|
一般事務職 (障がい者) |
若干名 |
学校教育法に定める高等学校以上を卒業し、以下の要件を満たす者(※)
|
土木技術職 | 若干名 |
学校教育法に定める大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)で土木の専門課程を専攻した者で、卒業した者、令和4年3月31日までに卒業見込みの者又は土木の専門課程を専攻し高等学校を卒業した者(※)
|
保健師 |
若干名 |
保健師の資格を有する者又は令和4年3月31日までに資格を取得できる見込みの者(※)
|
※新卒枠は、令和3年度高等学校卒業見込みの者は受験できません。令和3年度に高等学校卒業見込みの者については、令和3年9月に実施予定の職員採用試験(後期日程)を受験することができます。
※大学に2年以上在学し62単位以上修得の者の試験区分は短大卒程度とします(成績証明書の添付)。
【社会人枠】
職種 | 予定人数 | 資格/学歴/年齢要件 |
---|---|---|
一般事務職 |
若干名 |
学校教育法に定める大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校卒業した者及び社会人経験(※)を有する者
|
土木技術職 | 若干名 |
学校教育法に定める大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校を、土木の専門課程を専攻し卒業した者及び土木施工管理技士の資格を用いた社会人経験を有する者
|
保健師 |
若干名 |
学校教育法に定める大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校を卒業した者及び保健師の資格を用いた社会人経験を有する者
|
※社会人経験とは、民間企業、自営業者、公務員等として、同一の事業所に週あたり30時間以上の勤務を1年以上継続して就業していた期間のことをいいます。昭和50年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた者は、令和4年3月31日までの直近10年間に7年以上、昭和61年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた者は、令和4年3月31日までの直近7年間に4年以上の社会人経験が受験要件となります。
次のいずれかに該当する者は受験できません。
令和3年9月に職員採用試験(後期日程)を実施する予定です。なお、職員採用試験(前期日程)及び職員採用試験(後期日程)の両方を受験することはできません。
上記の会場のどれか1つとなります。(受験票に記載)
なお、第2次試験以降の詳細については、後日、合格者にお知らせします。
行田市ホームページからダウンロード又は人事課(市役所2階)、教育文化センター及び南河原支所で配布しています。
郵送する封筒に「受験案内請求(◇◇)」(◇◇には希望職種を記入)と記載の上、返信用の切手(120円分)を貼った請求者の宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封して、人事課あてに送付してください。
【郵送先】〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号 行田市役所総務部人事課
必要書類を添えて下記期間中に手続きを行ってください。
令和3年4月5日(月)~5月26日(水)まで人事課で受付します。
郵送による申込書の提出については、返信用の切手(120円分)を貼った請求者の宛先明記の返信用封筒(角形2号~角形5号)を同封して、人事課あてに送付してください。
郵送の場合は、5月26日(水)の消印まで有効。
Eメールによる申込書の提出については、申込書(写真付)及び必要添付書類をPDFファイルで、人事課人事給与担当のメールアドレス z1201@city.gyoda.lg.jp まで送ってください。
募集職種 | 募集人数 | 申込人数 | 受験人数 |
---|---|---|---|
一般事務職 | 若干名 | ||
一般事務職 (障がい者) |
若干名 | ||
土木技術職 | 若干名 | ||
保健師 | 若干名 | ||
一般事務職 (社会人経験) |
若干名 | ||
土木技術職 (社会人経験) |
若干名 | ||
保健師 (社会人経験者) |
若干名 |
募集職種 |
募集人数 |
申込人数 |
第1次試験 |
第1次試験 |
第2次試験合格者数 |
最終 合格者数 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般事務職 |
15名 |
72名 |
54名 |
24名 |
12名 |
2名 |
一般事務職 (障がい者) |
若干名 |
3名 |
3名 |
0名 |
0名 |
0名 |
土木技術職 |
若干名 |
2名 |
1名 |
1名 |
0名 |
0名 |
建築技術職 | 若干名 | 2名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
保育士 |
若干名 |
5名 |
3名 |
0名 |
0名 |
0名 |
消防職 |
5名 |
14名 |
14名 |
10名 |
3名 |
3名 |
募集職種 |
募集人数 |
申込人数 |
第1次試験 |
第1次試験 |
第2次試験合格者数 |
最終 合格者数 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般事務職 |
10名 |
103名 |
88名 |
38名 |
17名 |
7名 |
土木技術職 |
若干名 |
1名 |
1名 |
0名 |
0名 |
0名 |
保健師 |
若干名 |
2名 |
2名 |
2名 |
1名 |
1名 |
保育士 | 若干名 | 5名 | 5名 | 2名 | 1名 | 1名 |
一般事務職 (情報職) |
若干名 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総務部人事課人事給与担当
電話番号:048-556-1111(内線208)
ファクス:048-554-0199