ここから本文です。
更新日:2021年1月18日
2月10日(水曜日)、第5次行田市総合振興計画の策定に向け、市が重点的に取り組むべきプロジェクトについて話し合う「職員研究会」を開催しました。
この日は初回の集まりということで、市民会議「ぎょうだ夢づくり会議」(市民54名+市職員5名)に参加した5名の職員を進行役に、それぞれの分野ごとに5つの班に分かれて各メンバーの意見を出し合いました。
それを元に各自で案を練り、次回までに所定のシートを作成することになります。
|
|
主査級以下の若手有志職員計21名
この研究会の目的は、「夢づくり会議」でまとめられた提言書の内容をベースに、若手ならではの新鮮且つ柔軟な発想とともに、各分野の第一線で活躍するその専門的且つ経験的な見地に立った提案を取り入れ、より精度の高いプロジェクトとして計画に反映させることです。
将来の市政を背負って立つことになる若手職員だけに、未来のわがまちの姿を自らの現実として捉え、熱のこもった議論が交わされました。
フセンに各自の意見を書き、それを模造紙に貼って皆で共有するやり方です。一般に「ブレーンストーミング(BS)法」と呼ばれ、ワークショップで広く用いられている手法です。
|
終始和やかな雰囲気ではありながら、それぞれの班で真剣な議論が交わされました。
|
夢づくり会議の中でも屈指のアツさを誇っていたC班ですが、職員の方も負けていません。
|
子育てから高齢者まで、福祉全般に関し幅広く話し合うメンバーたち。
|
関連リンク
お問い合わせ
総合政策部企画政策課企画政策担当
電話番号:048-556-1111(内線309)
ファクス:048-553-1355