ここから本文です。
更新日:2018年10月22日
1 |
意見募集期間 |
平成22年10月14日(木曜日)~平成22年11月12日(金曜日) |
||||||||||||||
2 |
意見提出者数 |
2名 | ||||||||||||||
3 |
意見件数 |
7件 | ||||||||||||||
意見内容 |
市の考え |
(案)の修正 |
||||||||||||||
|
基本計画・政策5「歴史と文化を大切にするまちをつくる」における施策、「文化財の保護及び愛護意識の啓発」の記述に含まれるものと考えます。 |
なし |
||||||||||||||
|
基本計画・政策5「歴史と文化を大切にするまちをつくる」における施策、「文化財の保護及び愛護意識の啓発」の記述に含まれるものと考えます。 |
なし |
||||||||||||||
|
ご意見として伺います。 |
なし |
||||||||||||||
|
基本計画・政策2「安心・安全な農産物を供給できるまちをつくる」における施策、「地産地消の推進」の記述に含まれるものと考えます。 |
なし |
||||||||||||||
|
社会福祉協議会も地域福祉の重要な担い手であり、ともに連携した取組みが必要と考えております。 |
なし |
||||||||||||||
|
障がいをお持ちの方々に対しては、地域社会の中で安心した暮らしが送れるよう今後も必要な支援に努めるとともに、ノーマライゼーションの理念に基づく意識の浸透と現状の理解に努めてまいります。 |
なし |
||||||||||||||
|
夢づくり会議では、参加された市民の方々が真剣に議論を交わし、いただきましたご意見・ご提言は参加市民の総意であるとともに、議論の結晶といえるものです。計画の策定にあたっては、これら多くのご意見を反映させるのは当然のことであり、市民とともに策定を進めた計画であると考えます。 |
なし |
お問い合わせ
総合政策部企画政策課企画政策担当
電話番号:048-556-1111(内線309)
ファクス:048-553-1355