ここから本文です。
更新日:2020年12月19日
いざというときあなたは大事な人を助けられますか?
消防本部では市民の皆さんに応急手当の普及啓発を図るため救命講習を開催しています。
万が一のときに、救急隊が到着するまでの間に行う救命処置(心肺蘇生法とAED)を学びます。
日程 | 随時 ※新型コロナウイルス流行状況により中止となる場合があります。 |
場所 | 行田市消防本部第3会議室 |
講習時間 | 普通救命講習(![]() ![]() |
開催人数 | 10名程度 ※新型コロナウイルス感染症対策として最大12名まで |
講習内容 |
普通救命講習( AEDの使用方法を含む心肺蘇生法、気道異物除去方法、止血法など 普通救命講習( ( |
費用 | 無料 |
申込方法 |
受講希望日の一ヶ月前までに電話(048-550-2123)へ問い合わせ、受講日の予約をしてください。 その後、以下の申込書をダウンロードし、消防署へ持参又は郵送にて提出をお願いします。 |
今年度の開催は新型コロナウイルス感染症の流行に伴い中止となります。
今後の開催につきましては、新型コロナウイルス感染症の流行状況を踏まえ検討いたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
消防本部では依頼により、事業所や公民館、地域集会所等に出向いて応急手当の普及啓発を図るため救急指導を実施しています。
救命講習よりも短い時間でも実施できます。
「応急手当を学びたいけれど、3時間の講習への参加が難しい」という団体の方は行田市消防署まで(048-550-2123)電話にてご相談ください。
ただし、実施日及び時間、参加人数に対して全ての要望に応えられない場合もありますのでご了承ください。
個人で受講したい方も申し込みをすることは可能です。
その場合につきましても行田市消防署(048-550-2123)まで電話にてご相談ください。
なお、個人の場合は他の団体(受講生)と一緒に受講すること、受講日が限定されていることをご了承ください。
その後、以下の申込書をダウンロードし、消防署へ持参又は郵送にて提出をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
消防本部消防署
電話番号:048-550-2123
ファクス:048-550-2125