ここから本文です。
更新日:2019年9月30日
市では、事務事業の見直し、組織の合理化、職員の適性配置などにより職員数の抑制に努めておりますが、活力ある組織体制を維持するため、行田の明日を担う人材を次のとおり募集します。
職種 | 予定人数 | 資格/学歴/年齢要件 |
---|---|---|
一般事務職 |
4名 |
大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校を卒業した者又は令和2年3月31日までに卒業見込みの者
|
一般事務職 (障がい者) |
若干名 |
次の全ての要件に該当する者
|
土木技術職 | 1名 |
大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校で、土木の専門課程を専攻し卒業した者又は令和2年3月31日までに卒業見込みの者
平成元年4月2日以降に生まれた者で、1級若しくは2級土木施工管理技士の資格を有する者 |
建築技術職 |
1名 |
大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校で、建築の専門課程を専攻し卒業した者又は令和2年3月31日までに卒業見込みの者
|
保健師 |
1名 |
保健師の資格を有する者又は令和元年度の国家試験で資格を取得できる見込みの者
|
保育士 |
2名 |
保育士の資格を有する者又は令和2年3月31日までに資格を取得できる見込みの者
|
管理栄養士 |
1名 |
管理栄養士の資格を有する者又は令和元年度の国家試験で資格を取得できる見込みの者
|
消防職 |
5名
|
大学・短期大学(修業年限2年以上の専門学校を含む。)・高等学校を卒業した者又は令和2年3月31日までに卒業見込みの者。また、消防職員として職務遂行に必要な健全な心身を有し、健康状態の良好な者
|
採用予定人数は、欠員状況等により変更になる場合があります。
大学に2年以上在学し62単位以上修得の者の試験区分は短大卒程度とします(成績証明書の添付)。
次のいずれかに該当する者は受験できません。
試験会場は、申込者数により変更となる場合があります。
なお、第2次試験以降の詳細については、後日、合格者にお知らせします。
令和元年7月1日(月曜日)~8月1日(木曜日)まで人事課(市役所2階)、教育文化センター及び南河原支所で配布しています。
郵送する封筒に「受験案内請求(◇◇)」(◇◇には希望職種を記入)と記載の上、返信用の切手(120円分)を貼った請求者の宛先明記の返信用封筒(角形2号)を同封して、人事課あてに送付してください。
【郵送先】〒361-8601 埼玉県行田市本丸2番5号 行田市役所総務部人事課
必要書類を添えて下記期間中に手続きを行ってください。
令和元年7月22日(月曜日)~8月1日(木曜日)の午前9時~午後5時まで人事課(市役所2階)で受け付けます。(土曜日及び日曜日は除く。)
郵送による申込書の提出については、返信用の切手(120円分)を貼った請求者の宛先明記の返信用封筒(角形2号~角形5号)を同封して、人事課あてに送付してください。
郵送の場合は、8月1日(木曜日)の消印まで有効。
募集職種 | 募集人数 | 受験人数 |
---|---|---|
一般事務職 | 4名 | 36名 |
一般事務職 (障がい者) |
若干名 | 3名 |
土木技術職 | 1名 | 0名 |
建築技術職 | 1名 | 0名 |
保健師 | 1名 | 1名 |
保育士 | 2名 | 8名 |
管理栄養士 | 1名 | 7名 |
消防職 | 5名 | 14名 |
募集職種 |
募集人数 |
申込人数 |
第1次試験 |
第1次試験 |
第2次試験合格者数 |
最終 合格者数 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般事務職 |
10名 |
53名 |
42名 |
34名 |
16名 |
10名 |
一般事務職 (身体障がい者) |
若干名 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
0名 |
建築技術職 |
若干名 |
4名 |
4名 |
2名 |
1名 |
1名 |
保健師 |
2名 |
3名 |
2名 |
1名 |
1名 |
1名 |
保育士 |
3名 |
2名 |
2名 |
2名 |
2名 |
2名 |
教育相談員 |
4名 |
4名 |
3名 |
3名 |
1名 |
1名 |
消防職 |
4名 |
15名 |
10名 |
8名 |
7名 |
3名 |
平成30年度実施の採用試験結果(2次募集)
募集職種 |
募集人数 |
申込人数 |
第1次試験 |
第1次試験 |
最終 合格者数 |
---|---|---|---|---|---|
一般事務職 (身体障がい者) |
若干名 |
2名 |
2名 |
2名 |
0名 |
保健師 |
若干名 |
2名 |
1名 |
1名 |
1名 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総務部人事課人事給与担当
電話番号:048-556-1111(内線208)
ファクス:048-554-0199