ここから本文です。
更新日:2018年5月25日
埼玉県では、県民誰もが川に愛着を持ち、ふるさとを実感できる「川の国埼玉」の実現を目指し、「川の再生」に取り組んでいます。平成28年度からは水辺空間を整備・拡充し、人もまちも川もはつらつとなる「川の国埼玉はつらつプロジェクト」を進めています。このたび、本市が提案した「忍川」「酒巻導水路」の2本の河川が平成29年度から同プロジェクトに選定されました。
行田市には、さきたま古墳公園や古代蓮の里、足袋蔵をはじめとする数多くの史跡や観光拠点があります。水辺の遊歩道の整備を進め、中心市街地と環境拠点を観光・散策ルートでつなぐことにより、まちなかと水辺空間の活性化を創出していきます。行田市におけるプロジェクトの事業期間は、平成29年度から平成32年度までの4年間です。事業内容については、今後地域の皆さんや関係団体と一緒に検討していきます。
川の国埼玉はつらつプロジェクトに着手するための推進体制として、まちづくりの取組及び川の整備方針等を決定する推進協議会を組織いたします。
なお、平成29年度において、推進協議会は以下のとおり計7回開催されました。
5月29日(月曜日)、自治会関係者、地域活動団体、県、市関係機関が一堂に関して、第1回推進協議会を開催しました。
今回の会議では、川の国埼玉はつらつプロジェクトの概要説明や今後のスケジュールなどの説明の後、意見交換を行いました。
・資料3川の国埼玉はつらつプロジェクト(PDF:691KB)
・資料4川の国埼玉はつらつプロジェクト募集要項(PDF:274KB)
・資料5川のまるごと再生プロジェクトについて(PDF:1,301KB)
・資料8酒巻導水路(整備方針及び整備イメージ)(PDF:222KB)
6月20日(火曜日)、忍川及び酒巻導水路の現況を確認するため、現地視察を実施いたしました。なお、酒巻導水路では長郷橋から長野中学校付近まで、忍川では翔栄橋から杣殿堰を経て、ソシオ流通センター駅まで視察しました。なお、詳細につきましては現地視察報告書(第2回推進協議会にて配布)をご参照ください。
6月28日(水曜日)、第2回推進協議会を開催いたしました。今回の会議では、今後のまちづくりや川の整備内容について、意見を出し合いました。
・資料4-2平成29年度酒巻導水路事業執行案(PDF:62KB)
7月21日(金曜日)、第3回推進協議会を開催いたしました。今回の会議では、まちづくりの取組及び川の整備方針案について、了承をいただきました。
・資料1「忍川・酒巻導水路」川の国埼玉はつらつプロジェクトの取組方針(PDF:122KB)
・資料3忍川整備平面図(1)(2)(PDF:1,293KB)
・資料3忍川整備平面図(3)(4)(PDF:1,352KB)
9月7日(木曜日)、第4回推進協議会を開催いたしました。今回の会議では、忍川の整備内容や維持管理の役割分担について、了承をいただきました。
・資料2忍川整備平面図(1)(2)(PDF:2,115KB)
・資料2忍川整備平面図(3)(4)(PDF:2,212KB)
・資料3-1川の維持管理について(案・忍川)(PDF:289KB)
・資料3-2川の維持管理について(案・酒巻導水路)(PDF:294KB)
9月14日(木曜日)、行田市民大学同窓会「忍川の自然に親しむ会」主催による忍川美化活動が開催されました。当日は、忍川の吾妻橋周辺の清掃活動を実施いたしました。
10月26日(木曜日)、第5回推進協議会を開催いたしました。今回の会議では、忍川の整備計画及び酒巻導水路の整備内容について、了承をいただきました。
・資料3酒巻導水路レイアウト図(案1)(PDF:264KB)
・資料3酒巻導水路レイアウト図(案2)(PDF:180KB)
・資料3酒巻導水路レイアウト図(案3)(PDF:207KB)
10月27日(金曜日)、行田市民大学同窓会「忍川環境を見守る会」主催による忍川クリーンアップ作戦を開催しました。当日は忍川の栄橋から旭橋までの区間の清掃活動を実施いたしました。
11月19日(日曜日)、「みどりのぎょうだ」ネットワーク主催による「未来へ残したい行田自然八景」ウォークを開催しました。当日、参加者の皆様は行田市役所から熊谷市の杣殿堰までの忍川の上流を歩きました。
11月23日(木曜日)、本プロジェクトの取り組みを多くの皆様に発信するため、ぎょうだ夢まつり展示ブースにおいてPR活動を実施しました。
展示ブースではプロジェクト概要のパネル展示、アンケート調査を実施するとともに、NPO法人ふるさと創生クラブにご協力いただき、市内に生息する魚などの展示も行いました。
12月22日(金曜日)、行田市民大学同窓会「忍川環境を見守る会」主催による忍川クリーンアップ作戦を開催しました。当日は忍川の栄橋から旭橋までの区間の清掃活動を実施いたしました。
1月10日(水曜日)、第6回推進協議会を開催いたしました。今回の会議では、忍川皿尾橋下流右岸及び酒巻導水路の整備計画について、意見を出し合いました。
・資料3-1酒巻導水路レイアウト図(案1)(PDF:618KB)
・資料3-2酒巻導水路レイアウト図(案2)(PDF:414KB)
・資料3-3酒巻導水路水路断面構造形式比較表(PDF:385KB)
2月13日(火曜日)、第7回推進協議会を開催いたしました。今回の会議では、忍川皿尾橋下流右岸の整備内容及び酒巻導水路の全体整備計画について、了承をいただきました。
・資料3護岸タイプ毎の施工延長(予定)(PDF:292KB)
3月25日(日曜日)、行田市自治会連合会による「行田ふれあいポタリング&ウォーキング2018」が開催されました。ポタリングは30㎞、ウォーキングは10㎞のコースで実施され、川のまるごと再生プロジェクトで整備した箇所もコースの一部として利用されました。
なお、展示ブースにて本プロジェクト概要のパネル展示を行うとともにPR活動を実施いたしました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策部企画政策課企画政策担当
電話番号:048-556-1111(内線311)
ファクス:048-553-1355